
「スマホの困った」これで解決!
気を付けて!「ギガ端末」の
設定と使い方


うちの子、私に黙ってネット通販で
15万円もするダイエット食品を
買ってたのよ!しかも開封しちゃって!
振込用紙が届いているんだけど、
支払わなきゃダメかしら…?


「未成年者契約取消し」の
制度が適用できるかも

保護者が許可していない、お小遣いの
範囲を超える買い物は、あとから購入を
取消しできる場合があります。


まずはお子さんの
スマホをチェック!

![]()

![]()

![]()


うちの子、SNS上で同級生から
いじめを受けているようです。
先生の指導も効果なく…
どうしたらいいでしょうか?


証拠はしっかり保存

投稿内容に加え、投稿者がわかるような
形の画像やURLも保存しておきましょう。
法的に対処する場合は、データが
消えてしまう前に素早い対応が必要です


SNSでのいじめ被害を
防ぐには・・・

![]()

![]()


うちの子、家にいる間はずっとスマホを
見続けているの。注意しても
言うこと聞かないし、
布団に入ってからも触っているみたい…
どうしたらいいのかしら?


スマホの管理アプリを活用

スマホメーカーや携帯電話会社が提供する
「フィルタリングサービス」には、
お子さんのスマホを遠隔で管理、
コントロールできる機能があります


一部のフィルタリングサービス
にはこんな機能も!

![]()

![]()

![]()


うちの子、ギガ端末を使ったSNSの
「なりすまし」被害にあっていて・・・。
ギガ端末なら偽アカウントを作っても
バレにくい、という誤解から、クラス内で
多発しているみたい。


なりますしには明確な
否定が効果的

お子さんのアカウントに
「今なりすまし被害が起きていて、
関係機関と対応を進めている」等の
コメントを載せると、ほとんどの
偽アカウントは慌てて削除されます


「なりすまし」を防ぐには!

![]()

![]()


うちの子、ギガ端末なら家族にバレない
と思って不適切なサイトを見ていた
みたいで、架空の請求画面が
表示されたことに慌てて、
3万円も払っちゃったの…


払っちゃダメ。すべて無視

「請求画面」や「金額」が突然
表示されるような悪質なサイトなら、
支払いの義務はありません。


詐欺や架空請求に
慌てないために!

![]()
発行者:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政第一課 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2
監修:山口 真一(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授)/ 小木曽 健(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 客員研究員)
デザイン:伏見 まどか(Fushimi Design)












