2021.01.29

GLOCOM Monthly Topics ~January, 2021

平素よりお世話になっております。国際大学GLOCOMです。

2021年に入り早くもひと月が過ぎようとしておりますが、今年最初のGLOCOM Monthly Topicsをお届けさせていただきます。

続くコロナ禍で、年末年始の過ごし方から成人式や大学入試など、毎年当然のように行われていた行事や習慣が次々とそのスタイルを変えています。
GLOCOMの研究活動の多くも、オンラインを中心とした形式に移行するなど、情勢に合わせた柔軟な対応をとりつつ推進しています。
コロナを踏まえた社会はさらに大きな変化を迎えることが予想されますが、今年も1年、本メールマガジンを通じてみなさまにGLOCOMの研究活動の数々をお送りさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

▼<今月のTopics>–▼————————▼
◆Pick up
【開催報告&関連記事】オンライン開催「メディア芸術データベースアイディアソン」
【エントリ開始&説明会開催】メディア芸術データベース活用コンテスト2021 : データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう
【動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン#13
【研究ワークショップ】2020年12月度&1月度プログラムご案内
【メディア情報】
 ・豊福晋平研究員の教育情報化に関する研究成果(朝日新聞、AERA.dot)
 ・山口真一研究員のネット言論に関する研究成果(日本経済新聞、東洋経済オンラインなど)
【ポッドキャスト配信】菊地映輝研究員出演の組織文化を考えるポッドキャスト「Co-Culture Cast」

◆今後の開催イベントのご案内
・【応募説明会】メディア芸術データベース活用コンテスト2021(1月30日開催)

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【開催報告】オンライン開催「メディア芸術データベースアイディアソン」

日時  :12月19日(土)13:00-17:30
配信形式:Zoomミーティング
主催  :文化庁
運営  :国際大学GLOCOM、メディア芸術コンソーシアムJV事務局
登壇者・審査員(敬称略):
  山内康裕(一般社団法人マンガナイト/レインボーバード合同会社代表)
  大向一輝(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
  渡辺智暁(GLOCOM主幹研究員/教授)
ファシリテーション:菊地映輝(GLOCOM 研究員/講師)

2020年12月19日(土)、GLOCOM運営による文化庁主催のオンラインイベント「メディア芸術データベースアイディアソン」が開催されました。メディア芸術とは、マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアートなどを指す言葉で、文化庁は2019年から「メディア芸術データベース(ベータ版)」を公開しています。
今回のイベントは、このデータベースを活用したサービスやアプリのアイディアを考えることを目的としたもので、一般社団法人マンガナイトの山内康裕氏や東京大学の大向一輝准教授によるインスピレーショントークを受け、44名の参加者がグループに分かれて新たなサービスやアプリのアイディアを考えました。

また、電ファミニコゲーマーの記事にて当日のアイディアソンの様子が紹介されました。

【関連記事】
・レポート「膨大なマンガやゲームのデータを使って何ができるか考えたら、未来の「デジタル埋葬」について真剣に議論することになった」(電ファミニコゲーマー、12月25日)
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/201225b

———————————————————–

【エントリ開始&説明会開催】メディア芸術データベース活用コンテスト2021 : データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう

GLOCOMが運営する文化庁主催「メディア芸術データベース活用コンテスト2021:データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう」コンテストは、明日1月30日よりエントリーを開始します。
募集期間は2月16日までです。奮ってご応募ください。

概要など詳細: https://www.glocom.ac.jp/events/information/6747
応募方法など(公式ウェブサイト): https://www.mediaarts-db-contest.com/

また、応募説明会をエントリー開始日の1月30日(土)に行います。
ご希望の方は https://mediaarts-db-contest.peatix.com/ よりお申込みください。

———————————————————–

【動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン#13

「#13 DXの基礎知識と、加速に向けた課題」
セッションの様子(動画): https://roppongi-kaigi.org/topics/2553/
日時  :2020年12月21日(月)18:00~19:00
配信形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
 山本修一郎(名古屋大学 名誉教授)
 前川徹(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/GLOCOM 主幹研究員)
進行  :小林奈穂(GLOCOM六本木会議 事務局長/GLOCOM 主任研究員/研究プロデューサー)

———————————————————–

【研究ワークショップのご案内】

◆GLOCOM研究ワークショップ2020 Autumnデジタル・アーキテクチャの近未来 ―誰が、どう連携しデザインするのか
2020年12月度プログラム「#3ウェルビーイング・テクノロジーの社会実装を目指して」

日時  :2020年12月24日(木)16:00~17:30
配信形式:Zoomウェビナー
講師  :安藤英由樹(大阪芸術大学アートサイエンス学科教授)
企画・進行:小林奈穂(GLOCOM主任研究員)

「デジタル・アーキテクチャの近未来」をテーマとしたシリーズの第3回は、その究極の設計思想に個人のウェルビーイングがあるという考えに基づき開催しました。大阪芸術大学の安藤英由樹教授より、ウェルビーイングを促進するためのデジタルテクノロジーの開発設計手法として考案されたウェルビーイングを言語化するワークショップについて解説いただいたうえで、実際に参加者全員で体験会を行いました。
まずは自分自身が好きなモノ・コトを「偏愛マップ」、課題と感じているモノ・コトを「モヤモヤマップ」として書き出し、その2つのマップから自分がウェルビーイングな状態であるために必要な要素を3つ捉えるという作業です。参加者からは「時間の制約がありつつも、実際に体験したことで、手法・ウェルビーイングについての理解が深まった」といったコメントがあがりました。

◆GLOCOM研究ワークショップ2021Winter 情報技術は社会課題を解決するか
2021年1月度プログラム「大人の引きこもりにみる社会的孤立の現状と求められるアクション」
日時  :2021年1月21日(木)16:00~17:30
配信形式:Zoomウェビナー
講師  :池上正樹(ジャーナリスト/KHJ全国ひきこもり家族会連合会理事)
企画・進行:小林奈穂(GLOCOM主任研究員)
※開催報告は次号で掲載いたします

※本イベントは招待制となっており、参加対象の方にはメールにてご案内をお送りしております
研究ワークショッププログラムお問い合わせ: info_pf[at]glocom.ac.jp

———————————————————–

【メディア情報】豊福晋平研究員の教育情報化に関する研究成果

・iPad届いたのに制限だらけ 学校間で広がるIT格差(朝日新聞、1月18日)
https://digital.asahi.com/articles/ASP1L6H1SNDLUTIL012.html

・先進国で最低レベルの日本のICT教育 専門家「いきなりすごい授業は目指さなくていい」(AERA.dot、1月16日)
https://dot.asahi.com/aera/2021011400010.html

———————————————————–

【メディア情報】山口真一研究員のネット言論に関する研究成果

・ネット炎上、コロナ禍で増加 4月最多で前年比3.4倍(日本経済新聞、12月31日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG292820Z21C20A2000000

・ネットで「過激な発言」ばかり目に入る根本理由(東洋経済オンライン、12月27日)
https://toyokeizai.net/articles/-/396572

・コロナ禍で深刻化する差別コメント、誹謗中傷。ネット炎上の病理と防止策とは?(ニュースイッチ(日刊工業新聞))、1月7日
https://newswitch.jp/p/25392

・コロナ禍でネット炎上増加 1~11月16% 最悪4月は3.4倍(SankeiBiz、1月5日)
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/210105/ecc2101050600001-n1.htm

———————————————————–

【ポッドキャスト配信】菊地映輝研究員出演の組織文化を考えるポッドキャスト「Co-Culture Cast」

情報社会における都市とインターネットの文化事象を研究する菊地映輝研究員が、株式会社フューチャーセッションズとともに、「組織文化」をキーワードにポッドキャスト「Co-Culture Cast」を配信しています。
12月は2回に分けて、菊地研究員とフューチャーセッションズの筧氏それぞれが2020年の組織文化重大ニュースを5つずつ挙げて議論しました。重大ニュースのトピックはnote本文にも掲載しています。

・「2020年組織文化5大ニュース」(Future Sessions & GLOCOMポッドキャスト「Co-Culture Cast」)
菊地映輝編 https://note.com/futuresessions/n/ndad19d29ef87
筧大日朗編 https://note.com/futuresessions/n/n13b4ad9f1a27

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【応募説明会】「メディア芸術データベース活用コンテスト2021:データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう」説明会

文化庁主催・GLOCOM運営の「メディア芸術データベース活用コンテスト2021:データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう」応募説明会を、1月30日(土)にオンラインにて実施します。

日時:2021年1月30日(土)13:00-14:30
会場:オンライン(Youtubeにてライブ配信及びアーカイブ配信します)
主催:文化庁
運営:国際大学GLOCOM、メディア芸術コンソーシアムJV事務局

お申込・詳細は https://www.glocom.ac.jp/events/information/6747 をご覧ください。

———————————————————–

■***********************■***********************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:武田・安藤
〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp

Website https://www.glocom.ac.jp/
Twitter https://twitter.com/iuj_glocom
Facebook https://www.facebook.com/glocom/

■ GLOCOMへのご連絡について *********■
GLOCOMでは新型コロナウイルス感染症への対応として、所員の在宅勤務・時差通勤等を引き続き実施しています。
お電話でのご連絡はスムーズにおつなぎできずご迷惑をおかけする場合がございますので、
E-mail、もしくは下記URLのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
→ https://www.glocom.ac.jp/contact

※現在は平日11:00-15:00の時間帯でオフィス運営を行っています
※オフィスへのご来訪に関しましては、あらかじめ担当者へご連絡の上でお願いいたします
■************************■***********************■

  • totop