Our History

沿革

GLOCOMは、2021年に設立30周年を迎えました。今後も、産業界・官界の皆様とともに、異なる専門領域を横断的に結ぶ新しい知的な協働によって、情報社会の進化に貢献してまいります。

1991
7月創立 初代所長に村上泰亮が就任
1993
公文俊平が所長に就任
インターネット普及活動推進 インターネットの可能性をデモンストレーションしkantei.co.jpの接続支援などを行う
1994
www.glocom.ac.jpホームページ開設 Webを使った日本から世界への最初の情報発信を実現
IECP(智業企業協働プログラム)発足
智業(Intelprise)と企業(Enterprise)の協働を掲げ、研究会活動を通じ、これからの企業活動・産業政策の指針となることを目指す。(~2008年)
1995
情報通信政策研究会組成
国内の有識者を集め、日本の情報通信政策のあり方を検討。1996年3月までに九つの提言を発表。
1997
CAN(Community Area Network)フォーラム設立
地域の活性化・情報化を目指し、コミュニティを出発点とする内からの情報ネットワーク作りを推進。
1999
2000年問題研究会による政策提言発表(7月)
2000
国際情報発信プラットフォーム立ち上げ
Webで日本に関する問題を英語で発信し、国内外の有識者と自由に交流する場を目指して誕生。
i-civil研究会発足
情報社会学の構築を目指すための学際的な意見交換の場として発足。のちに情報社会学会の設立へとつながる。
2001
創立10周年記念GLOCOMフォーラム開催(11月)「日本再生の手がかり~文明の衝突を超えて」
2003
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)準備会をホストとして立ち上げ
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの日本語訳および日本法とのすり合わせ作業を行う。
日本最大の小学校ホームページコンテスト「J-KIDS大賞」スタート
学校ホームページの役割に注目し、その総合評価と支援を目的として活動を行う。(~2013年)
2004
情報社会の倫理と設計についての学際的研究:ised@glocom (Interdisciplinary Studies on Ethics and Design of information society) 活動
情報社会の未来を占ううえで重要な倫理と設計という相補的な課題について、若手研究者が討議を重ねていく新しいタイプの研究活動を展開。(~2006年)
2006
宮原明が所長に就任
地域SNS研究会設立
多様化する地域SNSの現状を整理し、様々な人々と議論することによって今後の地域SNSの可能性を模索する研究会。
CTOラウンドテーブル開催
日本企業のCTO(最高技術責任者)が集いIT政策や科学技術政策に対するメッセージを発信する。(~2010年)
2007
イノベーション行動科学プロジェクト開始
イノベーションを起こすための人や組織の行動を科学的に解明し、よりよい社会を作り出すための理論と実践研究。(~2014年)
2009
ERP(Executive Research Program)開始
GLOCOMの活動全般を支援くださる企業・団体を会員とした新しいプログラムがスタート。
2010
GSN(Global Strategy Network)2010実施
グローバル戦略研究者の国際ネットワークによる国際会議や特別講演会、研修プログラムなどの関連イベントを複合的に開催。
2011
創立20周年記念セレモニー開催(11月)
FTM(Future Technology Management)フォーラム活動
「日本のスマート社会を構想する」、未来の技術と社会のための研究と実践の産学共同プログラム。(~2013年)
2012
庄野次郎が所長に就任
Copyright Laboratory「COLABORA」ホームページ開設
つながりが新しい価値を生む時代の「著作権」のあり方について、幅広いテーマや専門的な視点から考える。CCJP、MIAUと協働。
ゲーム産業研究会設立
ゲームを産業として捉え、産官学を交えた実践的な産業研究を行う場としてスタート。
2013
Innovation Nippon活動開始
「プロ・イノベーション」の立場から、法制度や産業振興の方向性、規制緩和のあり方、ビジネス慣行などに対して、議論・研究活動を行う。Googleとの協働。
認知症の人にやさしいまちづくりに関する研究プロジェクト開始
社会的なテーマをセクターや世代を超えて取り組んでいく新たな研究の形としてスタート。
2014
「世界トップ・シンクタンク」に初ランクイン
米・ペンシルバニア大学のシンクタンクと市民団体プログラム(TTCDP)が発表した「世界トップ・シンクタンク」のScience&Technology部門において世界第31位として初めてランクイン。
2015
プラットフォーム研究グループ設立
集合知研究や合意形成科学への研究部門として新たに新設。
中国戦略研究会 GLOCOM China Strategy Forum開始
グローバル時代における企業の戦略を考える共同研究としてスタート。
企業様向けコンテンツ「View of the World」シリーズスタート
情報社会の先端先進のテーマを取り上げ、セミナーやワークショップとして展開。
2016
前川徹が所長に就任
ブロックチェーン経済研究ラボ設立
ブロックチェーン技術の応用による社会的・経済的影響に関する研究を推進。
2017
GLOCOM六本木会議設立
GLOCOMとして初めて特許出願(相関モデルによる傾向予測システム)
データ活用×産官学民連携で実現するより良い災害対応プロジェクト開始
2018
デジタル社会における創造性研究開始
個人と組織の関係変化に伴う新たなイノベーションプロセスとしての創造性研究をスタート
2019
松山良一が所長に就任
レジリエントシティ研究ラボ始動
2020
GLOCOM六本木会議オンライン開始
GLOCOMホームページ サイトリニューアル
2021
創立30周年記念プロジェクト「#GLOCOM30th」始動
  • totop