2021.02.26

GLOCOM Monthly Topics ~February, 2021

日頃より大変お世話になっております。国際大学GLOCOMです。
三寒四温…毎年この時期になると聞かれる言葉ですが、今年の東京は二寒五温くらいの勢いで暖かくなっている気がします。桜の開花も例年よりかなり早いと予想されているようですね。
さて、日本でもいよいよ新型コロナワクチンの接種が始まりました。ワクチン接種に関しては、様々な意見もありますが、この対策で重症者や医療現場の負担が少しでも減り、私たちの心の安穏につながることを祈ってやみません。

今月も「GLOCOM Monthly Topics」で、研究成果や活動をご紹介させていただきます。気になるトピックがございましたらぜひともお声がけください。

▼<今月のTopics>—–▼————————–▼

◆Pick up
【開催・結果発表】メディア芸術データベース活用コンテスト2021: データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう
【開催報告】デジタル・シティズンシップ 新年早々ものモウす オンライン・シンポジウム
【動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン#14&#15
【研究ワークショップ】2020年1月度プログラム&次回開催のご案内
【メディア情報】
 ・豊福晋平研究員の教育情報化に関する研究成果(日経DUALなど)
 ・山口真一研究員のネット言論、フェイクニュースに関する研究成果(NHKニュース、毎日新聞など)
 ・田中辰雄研究員のネット言論に関する研究成果(シノドス)
 ・庄司昌彦研究員の行政デジタル化に関する研究成果(WEDGE)

◆今後の開催イベントのご案内
【招待制/申込受付中】GLOCOM六本木会議オンライン#16
個人情報はこうすれば活かせる! ―個人情報保護利活用仲介機構の構想―(3月4日開催)

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【開催・結果発表】メディア芸術データベース活用コンテスト2021: データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう

GLOCOMは、文化庁主催イベント「メディア芸術データベース活用コンテスト2021:データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう」の実施・運営を担当しています。
https://mediaarts-db-contest.com

今回のコンテストでは、文化庁がメディア芸術(マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアート)の振興を企図して公開しているデータベース「メディア芸術データベース(ベータ版)」の活用法について、ユニークな着想で他のデータと掛け合わせて新しく作成されたデータを募集し、その面白さや社会的な活用可能性を探求しました。

2月20日(土)に開催された最終審査イベントでは、一次審査を勝ち抜いた6組の応募者がファイナリストとしてプレゼンテーションを行い、最優秀事例1件、優秀事例2件が選ばれました。

・最優秀事例:「アニメ制作会社と法人番号を紐づけたデータベース」
 …アニメ制作の現場での発注や進捗管理がアナログな現状に注目

・優秀事例: 「初版漫画ハンター」
 …初版漫画の所持者が情報登録してデータ入力のモチベーション向上と情報充実を図る

・優秀事例: 「メディア芸術ベース×ファンの知見」
 …作品の解説や考察など、ファンが調べた情報をID付与で紐づけて閲覧できる

一次審査を勝ち抜いた6組のファイナリストの応募データ・プレゼンテーション内容は、下記からご覧いただけます。
https://www.mediaarts-db-contest.com/data

また、最終審査イベントの模様はユーチューブにて配信動画を公開しています。

———————————————————–

【開催報告】デジタル・シティズンシップ 新年早々ものモウす オンライン・シンポジウム

日時  :2021年1月24日(日)15:00~17:00
開催形式:Zoomウェビナー
主催  :日本デジタル・シティズンシップ研究会、国際大学GLOCOM
https://www.glocom.ac.jp/events/information/6725

大月書店より出版された豊福晋平主幹研究員の共著『デジタル・シティズンシップ:コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』の出版を記念したオンラインシンポジウムが1月24日に開催されました。当日は学校教育関係者だけでなく企業自治体など多岐にわたる分野の方々約270名が参加しました。

前半では、本書の全4章の内容について、豊福研究員、坂本旬教授 (法政大学)、芳賀高洋准教授(岐阜聖徳学園大学)、今度珠美氏(鳥取県情報モラルエデュケータ)、林一真教諭(名古屋市立白水小学校)の5名から、それぞれ解説がなされました。後半では今村久美氏(NPOカタリバ代表理事)と稲垣忠教授(東北学院大学)からの問題提起と、視聴者からの質問をもとにディスカッションが行われ、デジタル・シティズンシップ教育の特徴、デジタル・シティズンシップへの移行するためのステップなどについて議論が交わされました。

※レポートは近日GLOCOMホームページにて公開予定です。
また、坂本旬教授のnoteにて講演内容が公開されています。

【関連記事】
・レポート「今こそ、デジタル・シティズンシップを」(note、1月24日)
https://note.com/junsakamoto/n/n701672fd2c5c

———————————————————–

【動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン#14&#15

「#14 マーケティング視点のDXとは何か ~その指針とファーストステップデジタルトランスフォーメーション」
セッションの様子(動画):

日時  :2021年1月25日(月)18:00~19:00
配信形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
 江端浩人(iU 情報経営イノベーション専門職大学 教授)
 境 真良(GLOCOM客員研究員/情報処理推進機構(IPA)参事、DX推進部長)
進行  :小林奈穂(GLOCOM六本木会議 事務局長/GLOCOM 主任研究員/研究プロデューサー)

「#15 間違いだらけのDX、岐路に立つ日本」
セッションの様子(動画):

日時  :2021年2月12日(金)18:00~19:00
配信形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
 田口 潤(株式会社インプレス編集主幹 兼 IT Leaders プロデューサー)
 前川 徹(GLOCOM 主幹研究員/東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授)
進行  :小林奈穂(GLOCOM六本木会議 事務局長/GLOCOM 主任研究員/研究プロデューサー)

———————————————————–

【研究ワークショップのご案内】

◆GLOCOM研究ワークショップ2021 Winter 情報技術は社会課題を解決するか

2021年1月度プログラム「#1 大人の引きこもりにみる社会的孤立の現状と求められるアクション」
日時  :2021年1月21日(木)16:00~17:30
配信形式:Zoomミーティング
講師  :池上正樹(ジャーナリスト/KHJ全国ひきこもり家族会連合会理事)
企画・進行:小林奈穂(GLOCOM主任研究員)

近年その存在が注視される「社会的孤立」。今回は特に引きこもりに注目し、長年この問題に向き合うジャーナリストの池上正樹氏を講師に迎えました。池上氏からは、当事者のリアルな状況や課題の共有と、その解決の可能性のひとつとして、AIとの対話やアバターを介してのコミュニケーションなど、情報技術活用の可能性について示唆がなされました。
参加者からは、引きこもり当事者がおかれた状況の多様さに驚いたというコメントのほか、NPOや地域コミュニティによる支援だけではなく、企業が保有するリソースを活用するアイディア等が共有されました。

◆GLOCOM研究ワークショップ2021Winter 情報技術は社会課題を解決するか
2021年2月度プログラム「#2 貧困問題とフードバンク-必要な人に届けるための情報連携」
日時  :2021年2月25日(木)16:00~17:30
配信形式:Zoomミーティング
講師  : 米山けい子(認定NPO法人フードバンク山梨 理事長 兼 全国フードバンク推進協議会 代表)
企画・進行:小林奈穂(GLOCOM主任研究員)
※開催報告は次回掲載いたします

※本イベントは招待制となっており、参加対象の方にはメールにてご案内をお送りしております
研究ワークショッププログラムお問い合わせ: info_pf[at]glocom.ac.jp

———————————————————–

【メディア情報】豊福晋平研究員の教育情報化に関する研究成果

・「公立小学校 紙の連絡帳のデジタル化によるメリットとは」(日経DUAL、2月8日)
https://dual.nikkei.com/atcl/column/19/063000075/012500009/?n_cid=nbpdual_twbn

・「GIGAスクール構想」で学校教育の現場はどうなるのか(ダイヤモンド・オンライン、2月4日)
https://diamond.jp/articles/-/260624

———————————————————–

【メディア情報】山口真一研究員のネット言論、フェイクニュースに関する研究成果

●掲載
・「トイレットペーパーの在庫あります!」投稿の製紙会社が大賞(NHKニュース、2月14日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012864801000.html

・SNS一転「#ありがとう」 五輪組織委・森会長の辞意報道後(毎日新聞、2月13日)
https://mainichi.jp/articles/20210213/ddm/041/050/049000c

・大統領選陰謀論、日本語で特に拡散 米教授らSNS分析(朝日新聞、2月10日)
https://digital.asahi.com/articles/ASP2B369VP23UHBI01Q.html

・「大統領選の陰謀論、日本で広めたのは誰? 英語の数上回るツイートも:〝デマ誤情報〟根絶より大事なこと」(withnews、2月8日)
https://withnews.jp/article/f0210208002qq000000000000000W00j11101qq000022495A

・ネット中傷、光る「人の目」 行間読み侮辱や共感判断(日本経済新聞、2月7日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG073HS0X00C21A1000000

・SNSデマ疑い2615件  自己評価高いと信じやすく(読売新聞、2月6日)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210206-OYO1T50004/

・メルカリが高額の転売を「禁止」しない理由 新たな対応は検索や購入画面などでのアラート(東洋経済オンライン、2月17日)
https://toyokeizai.net/articles/-/412183

・ネット炎上「少数の意見」が社会の声に見える訳 一部の「極端な人」が何度も執拗に書き込む(東洋経済オンライン、2月4日)
https://toyokeizai.net/articles/-/409471

・「虚実のはざま 偽ニュース 免疫つけて」(読売新聞、1月29日朝刊)

・プレスリリース「転売対策はどうなる?メルカリ「基本原則」発表と新機能で見えてきたもの」(メルカリ、1月28日)
https://www.businessinsider.jp/post-228645

・「クロサカタツヤ×山口真一──新進気鋭の研究者が語る情報社会で私たちが大切にすべきこと」(日刊サイゾー、1月25日)
https://www.cyzo.com/2021/01/post_266194_entry.html

●出演
・「ネット誹謗中傷の現状…「匿名の相手」を訴え 高いハードル 泣き寝入りする被害者も」(報道ランナー、関西テレビ、1月25日)
https://www.ktv.jp/news/feature/20210125-3/

———————————————————–

【メディア情報】田中辰雄研究員のネット言論に関する研究成果

・トランプ氏SNS排除のリスク――いまそこにある危機(シノドス、1月28日)
https://synodos.jp/info/24079

———————————————————–

【メディア情報】庄司昌彦研究員の行政デジタル化に関する研究成果

・国民の〝心の声〟に向き合い 今度こそデジタル社会の実現を(WEDGE、1月27日)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21950

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【申込受付中/招待制】GLOCOM六本木会議オンライン#16

「#16 個人情報はこうすれば活かせる! ―個人情報保護利活用仲介機構の構想―」
日時:2021年3月4日(木)18:00~19:00
配信形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
田中辰雄(慶應義塾大学経済学部教授/GLOCOM主幹研究員)
クロサカタツヤ(株式会社企 代表取締役/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授/GLOCOM客員研究員)
山口真一(GLOCOM主任研究員・准教授)

お申込み・詳細 https://roppongi-kaigi.org/event/2560/
※本イベントは招待制です。参加対象の方にはメールにてご案内をお送りしております。

———————————————————–

■***********************■***********************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:武田・安藤
〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp

Website https://www.glocom.ac.jp/
Twitter https://twitter.com/iuj_glocom
Facebook https://www.facebook.com/glocom/

■ GLOCOMへのご連絡について *********■
GLOCOMでは新型コロナウイルス感染症への対応として、所員の在宅勤務・時差通勤等を引き続き実施しています。
お電話でのご連絡はスムーズにおつなぎできずご迷惑をおかけする場合がございますので、
E-mail、もしくは下記URLのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
→ https://www.glocom.ac.jp/contact

※現在は平日11:00-15:00の時間帯でオフィス運営を行っています
※オフィスへのご来訪に関しましては、あらかじめ担当者へご連絡の上でお願いいたします
■************************■***********************■

  • totop