国際大学GLOCOMです。
新型コロナウイルス感染症の感染者数が爆発的に増加し、多くのメディアやネットユーザーからも情報が次々発信されています。
今月のMonthly Topicsでご紹介するGLOCOMの活動・研究成果には、溢れるメディア情報との接し方、偽情報・誤情報に対するリテラシー普及に絡んだトピックもございます。
気になるものがございましたらぜひご覧ください。
▼<今月のTopics>—–▼————————–▼
◆Pick up
【開催報告】SNSの未来を考える:『ネット分断への処方箋』『ソーシャルメディア解体全書』同時出版記念オンラインセミナー
【レポート・アーカイブ動画公開中】GLOCOM六本木会議オンライン#40~46
【メディア情報】
・ITOKI Open-DX Lab「デンマークの学び方から考える、「学生を幸せにする」教育DXの姿とは?」
・山口真一研究員のネット言論、ネットリテラシーに関する研究成果(Yahoo!ニュース、FNNプライムオンライン、Japan Times等)
・青木志保子研究員の講演動画(TOKYO 脱炭素 宣言!! Let’s make a Carbon Neutral Tokyo)
・砂田薫研究員のデジタル政府に関する研究成果(行政&情報システム)
・庄司昌彦研究員の業務改善に関する研究成果(日本経済新聞)
・加藤創太・客員教授の研究成果(論座 朝日新聞デジタル)
・小木曽健・客員研究員の研究成果(東洋経済オンライン)
◆今後の開催イベント
・読書会:村上憲郎『クオンタム思考』と『量子コンピュータを理解するための量子力学「超」入門』(8月3日)
・GLOOCOM六本木会議オンライン#47 いまこそマイナンバーだ(データ社会における競争力研究会調査報告)(8月5日)
◆夏季休業のお知らせ
▲————————————————-▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催報告】SNSの未来を考える:『ネット分断への処方箋』『ソーシャルメディア解体全書』同時出版記念オンラインセミナー
日 時 :2022年7月12日(火)18:00-20:00
主 催 :国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
協 力 :株式会社勁草書房
登壇者(敬称略・登壇順)
山口真一(国際大学GLOCOM准教授)
田中辰雄(慶應義塾大学経済学部教授/国際大学GLOCOM主幹研究員)
鳥海不二夫(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻教授) ※パネリスト
古田大輔(ジャーナリスト/メディアコラボ代表) ※パネリスト
渡辺智暁(国際大学GLOCOM教授) ※モデレーター
※司会:青木志保子(国際大学GLOCOM主任研究員)
アーカイブ動画: https://youtu.be/10VT2yuTWh4
山口真一研究員『ソーシャルメディア解体全書』と田中辰雄『ネット分断への処方箋』(ともに勁草書房)の同時出版を記念したオンラインセミナーを開催しました。
まず山口研究員、田中研究員がそれぞれ講演を行い、今回の著書の概要を解説し、それに基づく考えを述べました。その後のパネルディスカッションでは鳥海不二夫教授、古田大輔氏をパネリストに迎え、渡辺智暁研究員をモデレーターに、パネリスト4名に設定した問いに対する4名の回答をもとに議論する方式で進みました。
パネルでは昨今問題視されているネット言論の課題について、法規制によるのではなくSNSの閲覧設定や投稿前アラートによる工夫、コメント欄については悪質な投稿者への対応、投稿前のReThink機能導入など、プラットフォーム事業者や利用者が地道な取組みを続けていくことが重要であると指摘されました。
また、マスメディア・ネットメディアにかかわらずメディア情報リテラシー教育を学校のカリキュラムなどとして普及させる必要性が高いこと、フェイクニュースに騙されないようにするメリットやメディア情報リテラシー教育が必要な理由を地道に普及すること、併せてファクトチェック事業が前向きに推進されていく余地があることなどが指摘されました。
—————————————————-
【動画&レポート公開】GLOCOM六本木会議オンライン
六本木会議オンラインでは、#40よりアーカイブ動画とともにレポートも公開を開始しました。ぜひご一読ください。
◆六本木会議オンライン
・「#40 暴力・災害などのシリアスな報道と子どもたち~学校・保護者はどう向き合うか」
https://roppongi-kaigi.org/topics/2673/
・「#41 戦時のサイバー攻撃に対する私企業の協力」
https://roppongi-kaigi.org/topics/2674/
・「#42 Splinternet スプリンターネット – インターネットと国際政治の関係」
https://roppongi-kaigi.org/topics/2694/
・「#43 IT戦略の系譜と政府のDX(デジタル・ガバメントシリーズ第8回)」
https://roppongi-kaigi.org/topics/2698/
・「#44 市民の幸福感を高めるスマートシティの思想」(2022年7月5日開催)
https://roppongi-kaigi.org/topics/2701/
・「#45 デジタル臨時行政調査会によるアナログ規制の一括見直し」(2022年7月7日開催)
https://roppongi-kaigi.org/topics/2703/
・「#46 我が国のデジタル社会を支えるトラストサービス」(2022年7月19日開催)
アーカイブ動画: https://youtu.be/Mv0_0cUaVCc
※レポート準備中
—————————————————-
【メディア掲載】ITOKI Open-DX Lab「デンマークの学び方から考える、「学生を幸せにする」教育DXの姿とは?」
GLOCOMが企画支援をしているITOKi Open-DX Labに安岡美佳研究員へのインタビュー記事が掲載されました。記事執筆は小林奈穂研究員が担当しています。
昨今、日本でも注目が集まるアクティブラーニングに先駆的に取り組んできたデンマークの大学の学びの特徴について解説をしながら、デジタル技術がそうした学びをどうエンハンスすることができるかについて考えます。
・「デンマークの学び方から考える、「学生を幸せにする」教育DXの姿とは?」(7月19日)
https://open-dx-lab.itoki.jp/articles/scs_interview_yasuoka/
—————————————————-
【メディア情報】山口真一研究員のネット言論、ネットリテラシーに関する研究成果
●寄稿
・Yahoo! ニュース「陰謀論で家庭崩壊、騙される理由は人間の欲求」(7月15日)
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchishinichi/20220715-00304249
・Humony Internet「ヒューモニー特別連載5」
第5回「「自分が信じたい陰謀論」に騙される」(7月15日)
https://humonyinter.com/column/sns/sns-05/
●取材協力記事掲載
・文春オンライン「《NHKクロ現で話題に》「4階から飛び降りたら楽に」「死んでしまったらいいのにと思うことも」 トップ選手に起こる“心の異変” 現代アスリートを追い込む「俺理論」とは?」(7月21日)
https://bunshun.jp/articles/-/55621
・FNNプライムオンライン「「人は信じたいものを選んでしまう」総務省のニセ・誤情報に騙されないための教材がわかりやすい」(7月2日)
https://www.fnn.jp/articles/-/382711
・Japan Times ”What evil lurks in the shadow of anonymity “(6月27日)
https://www.japantimes.co.jp/news/2022/06/27/national/social-issues/japan-anonymity-culture/
・COSMOPOLITAN「行き過ぎ」を防ぐには?ポリティカルコレクトネスと向き合う方法 「行き過ぎたポリコレ」や、ポリコレに反する発言への対処法についても解説。(6月26日)
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a40343769/political-correctness/
・esse-sense「ネット時代に成功するビジネスと情報拡散のメカニズムを社会に還元したい」(6月6日)
https://esse-sense.com/articles/54
●寄稿 山口真一研究員&田中辰雄研究員
総括:JOGAオンラインゲーム市場調査レポート2022(一般社団法人 日本オンラインゲーム協会発行)
https://f-ism.net/report/joga2022.html
—————————————————-
【メディア情報】青木志保子研究員の講演動画
・基調講演「カーボンニュートラルのWhyとHow –なぜ必要なのか。どうすればいいのか。」(7月例会 TOKYO 脱炭素 宣言!! Let’s make a Carbon Neutral Tokyo)
アーカイブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=OcBwTy3c3kc&t=981s
—————————————————-
【メディア情報】砂田薫研究員のデジタル政府に関する研究成果
・寄稿:「連載(7) デジタル情報の共有で救急のたらし回しを解決」(『行政&情報システム』誌2022年6月号)
https://www.iais.or.jp/topics/web-column/20220610/blog20220610/
—————————————————-
【メディア情報】庄司昌彦研究員の業務改善に関する研究成果
●庄司研究員×青野慶久・サイボウズ社長の対談掲載
・日本経済新聞「業務改革の秘訣は「人を思いやるデジタル」(7月14日)
https://ps.nikkei.com/cybozu2206/vol2.html
—————————————————-
【メディア掲載】加藤創太・客員教授の研究成果
・論座 朝日新聞デジタル「「無用」と「有害」との間を揺れ動いた参議院~無風?の参院選で考えた 日本政治に合わせて二院制をいかにうまく運用していくかが問われる」(6月29日)
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022062800005.html
—————————————————-
【メディア情報】小木曽健・客員研究員の研究成果
・東洋経済オンライン等「企業の「ネット炎上」がなぜか止まらない根本原因 なんでも「炎上」時代に企業はどう対策すれば?」(7月24日)
https://toyokeizai.net/articles/-/603914
・livedoor news「「作られたフェイクには目的がある」専門家に聞く「偽情報の見分け方」」(7月1日)
https://news.livedoor.com/article/detail/22430863/
・日刊ゲンダイ「尼崎市「46万人個人情報USB紛失」見落としがちな問題と教訓にすべきネットリテラシー」(6月26日)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307293
—————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆読書会:村上憲郎『クオンタム思考』と『量子コンピュータを理解するための量子力学「超」入門』(8月3日)
開催日時:2022年8月3日(水)16:00~17:30
開催形式:Zoomウェビナーにてオンライン開催
参加費 :無料
講 師 :村上憲郎(GLOCOM 客員教授 / 株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役)
モデレータ:前川徹(GLOCOM主幹研究員 / 東京通信大学 情報マネジメント学部 教授)
お申込み・詳細 https://www.glocom.ac.jp/events/information/8030
—————————————————-
◆GLOOCOM六本木会議オンライン#47
◆六本木会議オンライン「#47 いまこそマイナンバーだ(データ社会における競争力研究会調査報告)
」
日 時 :2022年8月5日(金)18:00~19:00
開催形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
田中辰雄(慶應義塾大学経済学部教授/国際大学GLOCOM主幹研究員)
山口真一(国際大学GLOCOM主幹研究員・准教授)
前川徹(東京通信大学 情報マネジメント学部 教授/国際大学GLOCOM主幹研究員)
お申込み・詳細 https://roppongi-kaigi.org/event/2686/
—————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆夏季休業のお知らせ
GLOCOMオフィスは下記の期間を夏季一斉休業とさせていただきます。
夏季休業期間:2022年8月10日(水)~8月17日(水)
※8月18日(木)より、平日11:00-15:00の時間帯でオフィス運営を通常どおり再開予定です。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
暑い日々が続きますがどうぞご自愛ください。
———————————————————–
※今月もGLOCOM Monthly Topicsをご覧くださりありがとうございました!
■***********************■***********************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:武田
※GLOCOMでは所員の在宅勤務・時差勤務等を実施し、新型コロナウイルス感染症対策に努めています。
お問い合わせの際はお問い合わせフォーム、または各担当者のE-mailへご連絡ください。
https://www.glocom.ac.jp/contact
※現在、平日11:00-15:00の時間帯でオフィス運営を行っています
※お電話でのご連絡はスムーズにおつなぎできずご迷惑をおかけする場合があります
※オフィスへのご来訪等に関しましては、あらかじめ担当者へご連絡の上でお願いいたします
〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
https://www.glocom.ac.jp/
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp
■************************■***********************■
コンテンツ検索
選択の上、検索してください