平素より大変お世話になっております。国際大学GLOCOMです。
GLOCOMでは先日、新年度のキックオフミーティングを行いました。新たな研究員も加わり、いよいよ2018年度が本格的に走り始めました。
今年度も毎月配信の「GLOCOM Monthly Topics」で、GLOCOMの研究成果や活動の一端をご紹介させていただきます。
気になるトピックがございましたらぜひともお声がけください。
▼<今月のTopics> —————▼——————————–▼
◆Pick up
【研究員加入】Tuukka Toivonen PhD (Oxon.) が主任研究員としてGLOCOMに加わりました
【共同開発】中西崇文研究員が株式会社サカワと共同開発した授業AIアシスタント「Josyu(ジョシュ)」が公開されました
【報告書公開】機械システム振興協会 「ブロックチェーン技術の応用に関する戦略策定」報告書を公開しました&《2018年度》ブロックチェーン定期レポートご購読お申込み受付中です
【報告書公開】報告書「若年性認知症を含む認知症の人の能力を効果的に活かす方法等に関する調査研究事業」と、概要版冊子「認知症の人の「はたらく」のススメ」を公開しました(厚生労働省平成29年度老人保健健康増進等事業)
【掲載】庄司昌彦研究員が審査員を務めたデータ活用コンテストの記事が掲載されました(日経xTECH)
【掲載】豊福晋平研究員の教育とオープンデータに関する解説記事が『情報処理』に掲載されました(情報処理学会)
【監修動画公開】山口真一研究員が監修&コメントしたインターネット利用の啓発動画が公開されました(グリー株式会社)
【掲載】山口真一研究員のネット炎上のリスクマネジメントに関する記事が『宣伝会議』に掲載されました
◆今後の開催イベントのご案内
・MyData Japan 2018(5月25日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【研究員加入】Tuukka Toivonen PhD (Oxon.)が主任研究員としてGLOCOMに加わりました
2018年4月1日付けで、Tuukka Toivonen PhD (Oxon.)が主任研究員・准教授としてGLOCOMのあらたなメンバーに加わりました。
Toivonen研究員は、これまでロンドン大学(UCL)の准教授(社会イノベーション分野)として、起業家やイノベーターの創造的プロセスの研究に注力してきました。NHK「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」の若者層の就労問題を特集した回(2017年11月26日放送)に出演するなど日本での実績も踏まえ、仕事の未来、起業、創造プロセスなどの研究に取り組む予定です。
http://www.glocom.ac.jp/researchfellows/tuukka_toivonen
———————————————————————
【共同開発】中西崇文研究員が株式会社サカワと共同開発した授業AIアシスタント「Josyu(ジョシュ)」が公開されました
中西崇文研究員は、蓄積され続けるデータをAIを用いて解析し、「意思決定」が可能な知見を導き出すデータマイニング手法の研究・開発を行っています。中西研究員はこの研究を生かし、黒板メーカーの株式会社サカワ(愛媛県東温市)との共同研究により、音声認識技術と人工知能(AI)を組み合わせた授業支援のための新たなシステム「Josyu(ジョシュ)」を開発しました。この授業AIアシスタント「Josyu」は、授業中の教師の声を保存し、AIを通じて目に見える形でコンテンツ化して黒板に示すシステムです。サカワでは「Josyu」のα版を公開し、無料体験とモデル校の申込を受付けています。
「授業アシスタントJosyu」 https://ai-josyu.com/
詳細は http://www.glocom.ac.jp/news/3565 をご覧ください。
———————————————————————
【報告書公開】機械システム振興協会 「ブロックチェーン技術の応用に関する戦略策定」報告書を公開しました
GLOCOMは、一般財団法人機械システム振興協会からの委託を受けて、「ブロックチェーン技術の応用に関する戦略策定」報告書を作成しました。本事業では、様々な分野での利用が期待されているブロックチェーン技術の活用やその影響を明らかにすることを目的に、調査・討議を行いました。
報告書全文および本事業の詳細は http://www.glocom.ac.jp/news/3513 で公開しています。
◇《2018年度》ブロックチェーン定期レポートご購読のお申込みを受け付けています
高木聡一郎研究員が代表を務める「GLOCOMブロックチェーン経済研究ラボ」では、世界中のブロックチェーンの最新動向をコンパクトにまとめ、有識者の意見等を付加した「定期レポート」を配信しています。
配信は今年4月で2年目を迎えました。次回の配信は5月25日頃を予定しています。
詳しくは https://blockchaineconomics.blog/ から定期レポートのご案内をご覧ください。
※定期レポート購読募集のご案内(PDF)
https://blockchaineconomics.files.wordpress.com/2018/03/2018e5b9b4e5baa6e5ae9ae69c9fe383ace3839de383bce38388e381aee38194e6a188e58685.pdf
———————————————————————
【報告書公開】報告書「若年性認知症を含む認知症の人の能力を効果的に活かす方法等に関する調査研究事業」と、概要版冊子「認知症の人の「はたらく」のススメ」を公開しました(厚生労働省平成29年度老人保健健康増進等事業)
国際大学は、厚生労働省「若年性認知症を含む認知症の人の能力を効果的に活かす方法等に関する調査研究事業」を行い、報告書をまとめました。
本事業では、認知症の人が自分の意思にもとづき特性・能力を活かして「はたらく(就労を含む社会参加、活躍)」場の創出を目指して海外調査や国内での試行などによる調査研究を行いました。
報告書全文と事業詳細は http://www.glocom.ac.jp/news/3468 をご覧ください。
また、報告書の内容の一部をわかりやすく読みやすい冊子にした概要版も公開(下記URL)しています。併せてご覧ください。
・冊子「認知症の人の「はたらく」のススメ」事業報告書概要版
———————————————————————
【掲載】庄司昌彦研究員が審査員を務めたデータ活用コンテストの記事が掲載されています(日経xTECH)
CCCマーケティング株式会社が主催するコンテスト「Data Democracy Days」のレポート記事が、日経xTECHに掲載されました。
庄司昌彦研究員は、Tポイントカード約6500万人分のデータを活用し個人情報を保護しつつオープンイノベーションを目指すこのコンテスト企画全体のアドバイザーおよび審査員を務めました。
記事では審査結果の紹介のほか、コンテスト全体のレビューとして関係者の声や展望も記されています。
・Tポイント会員のデータ活用コンテスト、目玉は「委託モデル」の採用(日経xTECH) ※有料記事、要会員登録
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00432/?n_cid=nbpnxt_twbn
———————————————————————
【掲載】豊福晋平研究員の教育とオープンデータに関する解説記事が『情報処理』に掲載されました(情報処理学会)
教育領域におけるオープンデータの活用意義と諸外国との対応比較について述べています。下記URLからPDFでご覧いただけます。
・「教育のオープンデータは普及するか」(PDF p.467~、『情報処理』教育コーナー「ぺた語義」)
https://www.ipsj.or.jp/magazine/peta-gogy.html
———————————————————————
【監修動画公開】山口真一研究員が監修&コメントしたインターネット利用の啓発動画が公開されています(グリー株式会社)
グリー株式会社で行っている学校・団体向けの啓発活動の一環として、インターネット利用についての啓発動画が公開されています。
この啓発動画を山口真一研究員が監修しており、ページにコメントを寄せています。
・啓発動画「ティルと学ぶ 正しく怖がるインターネット」
http://corp.gree.net/jp/ja/csr/statement/internet-society/educational-activity/seminar/#internalAnchor03
———————————————————————
【掲載】山口真一研究員のネット炎上のリスクマネジメントに関する記事が『宣伝会議』に掲載されました
『宣伝会議』のシリーズ特集「宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本」に山口真一研究員が寄稿しています。
宣伝・広告の表現に関して発生する炎上とそのメカニズム、配慮するポイントや予防法、対処法を解説しています。
・「クリエイティブにおけるリスクマネジメント」(『宣伝会議』2018年5月号 NO.919)
https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-sendenkaigi/13822
———————————————————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆MyData Japan 2018(5月25日開催)
MyData Japan 2018
日時:2018年5月25日(金)10:00~18:30(予定、懇親会あり)
場所:一橋講堂
主催:一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン(OKJP)
共催:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
参加費:2,000円(懇親会参加は別途1,000円)
http://www.glocom.ac.jp/events/3379
今年はEU一般データ保護規則(GDPR)適用日とも重なる5月25日に本イベントを開催いたします。GDPRも掲げている「個人主導のデータ流通」について、国内の企業・団体の取り組みや、政府の動向、国内外の動向など、一日で多面的に捉えられる貴重なイベントです。
イベント・プログラムの詳細、参加申込は上記URLのイベントページをご覧ください。
———————————————————————
日差しの強い夏日、雨や曇りで冷え込む日と、お天気の差が激しい日が続きますね。梅雨の気配が近づく季節ですが、どうかご自愛ください。
引き続きよろしくお願いいたします。
■********************************■********************************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:武田・安藤
〒106-0032
東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
TEL:03-5411-6677 FAX:03-5412-7111
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp
■********************************■*********************************■
コンテンツ検索
選択の上、検索してください