2023.08.30

GLOCOM Monthly Topics ~August, 2023

国際大学GLOCOMです。
8月末になりましたが、相変わらず陽射しが強く暑い日が続きます。皆様どうぞご自愛ください。

今月もMonthly TopicsでGLOCOMの活動や研究成果をご紹介いたします。
気になるトピックがございましたらぜひご覧ください。

▼<今月のTopics>—–▼————————–▼

◆Pick up
【公式ウェブサイト公開】FuLL(Future Learning Lab)
【出版】豊福晋平 翻訳『子どもの未来をつくる人のためのデジタル・シティズンシップ・ガイドブック for スクール』(教育開発研究所)
【動画・レポート公開】GLOCOM六本木会議オンライン#59、#65、#66
【メディア情報】
 ・豊福晋平研究員のデジタル・シティズンシップ教育に関する研究成果(日経BP 教育とICT Onlineなど)
 ・山口真一研究員のネット言論、ネットリテラシーに関する研究成果(NHKなど)
 ・庄司昌彦研究員のデジタルガバメントに関する研究成果(BS-TBSなど)
 ・田中辰雄研究員のネット言論に関する研究成果(シノドス)
 ・城所岩生 客員教授の著作権法に関する研究成果(千葉テレビなど)
 ・小木曽健 客員研究員のインタビュー記事(アドタイ)
 ・林雅之 客員研究員の寄稿(ビジネス+IT)

◆今後の開催イベント
・GLOCOM六本木会議オンライン #67「情報セキュリティ白書に見る情報セキュリティ脅威とその対策の動向」(9月14日)
・【大学・高専・高校教員向け教材研究会】メディア芸術データベースで学ぶデータサイエンス(9月19日オンライン形式)

▲————————————————-▲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【公式ウェブサイト公開】FuLL(Future Learning Lab)

国際大学GLOCOMが推進する研究プラットフォームFuLL(Future Learning Lab)は、8月1日に公式ウェブサイトを公開いたしました。
https://full-glocom.jp/

FuLLでは2022年10月1日の設立とキックオフイベントの開催からおよそ10か月、オンライン研究会や各種イベント、新たな教材開発プロジェクトなど、様々な研究・実践活動を推進してまいりました。それらの成果を広く社会に共有する場、そして研究プラットフォームに参加くださるメンバーの皆さまとのコミュニケーションの場として、当ウェブサイトを運営してまいります。

—————————————————-

【出版】豊福晋平 翻訳『子どもの未来をつくる人のためのデジタル・シティズンシップ・ガイドブック for スクール』(教育開発研究所)

豊福晋平研究員と日本デジタル・シティズンシップ教育研究会が翻訳した書籍が、教育開発研究所から8月30日に出版されました。
豊福研究員は訳者まえがき、訳者あとがきも執筆しました。

(著)マイク・リブル & マーティ・パーク
(訳)日本デジタル・シティズンシップ教育研究会/豊福晋平 
発行 :教育開発研究所
定価 :2,970円(税込)
発売日:2023年8月30日
ISBN:978-4865605747

※Amazonからもご購入いただけます。 https://www.amazon.co.jp/dp/4865605746

—————————————————-

【動画・レポート公開】GLOCOM六本木会議オンライン

#59「情報科教育が生むジェネレーションギャップ ~高校だけじゃもったいない、社会人にも情報Ⅰが効く理由」
・レポート https://roppongi-kaigi.org/topics/2799/
・アーカイブ動画 https://youtu.be/fWWAYyYZAhM?si=uda9xkOR_7Ex5kII

#65「AI条約のこと、知っていますか?-欧州評議会による議論と日本の対応」(8月4日開催)
・アーカイブ動画 https://youtu.be/_V3eO0hSs8s

#66「生成AIの社会的リスクと世界のAI規制・ガバナンス政策動向」(8月23日開催)
・アーカイブ動画 https://youtu.be/rBuWmiWbLs0?si=F2Ma-uXHPOhKE0ma

—————————————————

【メディア情報】豊福晋平研究員のデジタル・シティズンシップ教育に関する研究成果

・日経BP 教育とICT Online「クラウド作業をテーマにしたデジタルシティズンシップの新教材が登場——関西教育ICT展」(8月9日)
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/080900469/

・FQ Kids 2023年夏号「「デジタル・シティズンシップ教育」で情報過多社会を健やかに生きる」
https://fqkids.jp/24797/

—————————————————

【メディア情報】山口真一研究員のネット言論、ネットリテラシーに関する研究成果

●寄稿
・日本経済新聞「”Twitter混迷、Threads苦戦 打開は規模より利用頻度で 国際大学准教授 山口真一」(8月24日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287ON0Y3A720C2000000/

●出演
・NHK総合 「フェイク・バスターズ『信頼できる情報』を見極めるには」(8月26日)
https://www.nhk.jp/p/ts/XKNJM21974/episode/te/KXZ7VZ32QJ/
関連記事「真偽判断は極めて困難・・・ “AIフェイク”氾濫の時代を生きる術とは」
https://www.nhk.or.jp/minplus/0016/topic060.html

・NHK NEWS WEB「ハワイ山火事 原発処理水でも…拡散するフェイク情報 注意点は」(8月25日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014173971000.html

・NHK NEWS WEB「ハワイ マウイ島山火事 SNSで真偽不明の投稿拡散 フェイク情報に注意」(8月23日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230823/k10014171701000.html

・ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! 広がりを見せるツイッターデモ、ネット世論は“本当の民意”なのか?」(8月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=RzH-mDDpCxo
関連記事:exciteニュース「少数の声が大きく見えてしまうネット世論 「それをメディアが取り上げるのがよくない」辛坊治郎が指摘」
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_456568/
・日本テレビ「news zero 「ニセ画像」日本でも・・・対策は」(7月21日)

●インタビュー掲載
・NACS news「デジタル時代に求められるメディア情報リテラシー」(8月1日)
https://nacs.or.jp/nacs/media/

●取材協力・コメント掲載
・東京新聞「ネットでの誹謗中傷考えて 埼玉県が特設サイトを開設 人権侵害防ぐ動画など配信」(8月11日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/269518 https://humanfesta-saitama.com/

・読売新聞「[WATCHERS 専門家の経済講座]ネット中傷 経済に悪影響…山口真一氏 国際大学准教授」(8月9日)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230808-OYT8T50194/

・NHK NEWS WEB「G7 生成AIのルール作成へ 議長国の日本政府が行動指針案示す」(8月4日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230804/k10014153741000.html

・ねとらぼ「「妻のイライラする態度が嫌」“先輩パパ”の不満まとめた資料が批判殺到で配布中止に 専門家が考える“炎上”した3つの理由」(8月16日)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/15/news144.html

・弁護士ドットコムニュース「SNSで暴走した女性レイヤー「無許可です」とイベントを攻撃して中止に追い込む 「歪んだ正義感」の実態」(8月15日)
https://www.bengo4.com/c_1009/n_16380/

—————————————————-

【メディア情報】庄司昌彦研究員のデジタルガバメントに関する研究成果

・読売新聞「[語る]岸田政権の課題<5>マイナ改善 取り組み継続を…武蔵大教授 庄司昌彦氏」(8月9日)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230808-OYT1T50355/

・BS-TBS「報道1930 トラブル底なし「マイナンバー」 カード普及急かす日本の“アナログ”行政のツケ(7月20日)
https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/archives/202307.html

・共同通信「特集 マイナンバーカードトラブルなぜ続くのか 〝安全装置〟整備を」(7月15日)
https://www.kyodo.co.jp/pol-news/2023-07-15_3786884/

・TBS「ニュース23 多発するマイナンバーカードトラブル 保険証データ“誤入力”の原因は?」(7月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=-1HfIsdqb1w

—————————————————-

【メディア情報】田中辰雄研究員のネット言論に関する研究成果

・シノドス「コミュニティノート考――成功か失敗か、偏りはあるのか」(8月21日)
https://synodos.jp/opinion/society/28925/

—————————————————-

【メディア情報】城所岩生・客員教授の著作権法に関する研究成果

・千葉テレビ「魚住りえのカイシャを伝えるテレビ 日本の著作権法とフェアユース制度、生成AI」(7月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=r2MATpiC-HE&t=17s

・プリシデントオンライン「日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇」(8月22日)
https://president.jp/articles/-/72885

—————————————————-

【メディア情報】小木曽健 客員研究員のインタビュー記事

・AdverTimes(アドタイ)「「もしも企業のSNSアカウント運用を任されたら」押さえておくべき10のこと」(8月22日)
https://www.advertimes.com/20230822/article430963/

—————————————————-

【メディア情報】 林雅之 客員研究員の寄稿

・ビジネス+IT「令和5年版情報通信白書とは? 総務省が最新版で推す「データの価値と使い方」」(8月14日)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/118689

—————————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆GLOCOM六本木会議オンライン

#67「情報セキュリティ白書に見る情報セキュリティ脅威とその対策の動向」
開催日時: 2023年9月14日(木)18:00~19:00
開催形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
 小山明美(独立行政法人情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター セキュリティ対策推進部 グループリーダー)
 前川徹(東京通信大学 情報マネジメント学部 教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員)

お申込み・詳細はこちらをご覧ください。
https://roppongi-kaigi.org/event/2834/

—————————————————-

◆【大学・高専・高校教員向け教材研究会】メディア芸術データベースで学ぶデータサイエンス

日 時 :2023年9月19日(火) 16:00~18:00
開催形式:オンライン形式(Zoomミーティング)
ご参加対象者:①大学・高専・高校教職員 ②教育関係者 ③教育・データサイエンス分野の研究者 ④企業における人財開発の担当者
主 催 :文化庁
運 営 :国際大学GLOCOM/メディア芸術コンソーシアムJV事務局
発表者(敬称略):
 コマ1担当 榊原直樹(清泉女学院大学 人間学部 文化学科 専任講師)
 コマ1担当 菊地 映輝(国際大学GLOCOM 主任研究員/講師)
 コマ2・3担当 岡田龍太郎(武蔵野大学データサイエンス学部データサイエンス学科 助教/国際大学GLOCOM 研究員(併任))
 コマ4担当 渡辺 智暁(国際大学GLOCOM 主幹研究員/教授/研究部長)
 コマ5担当 小林奈穂(国際大学GLOCOM 主幹研究員/研究プロデューサー)

研究会プログラムなど詳細・お申込はこちらをご覧ください。
https://www.glocom.ac.jp/events/information/9032

—————————————————-

今月もGLOCOM Monthly Topicsをご覧くださりありがとうございました!

■***********************■***********************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:武田

※GLOCOMでは所員の在宅勤務・時差勤務等を実施しています(平日11:00-15:00の時間帯でオフィス運営を行っています)。
 お問い合わせの際はお問い合わせフォーム、または各担当者のE-mailへご連絡ください。
https://www.glocom.ac.jp/contact

〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
https://www.glocom.ac.jp/
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp
■************************■***********************■

  • totop