Researcher

専任・併任研究員

高木聡一郎

高木聡一郎 たかぎ そういちろう

主幹研究員(併任)
博士(学際情報学)

■研究分野
情報経済学、デジタル経済論、都市経済学、経営戦略、ビジネスモデル

私は、情報技術(IT)が経済や社会の仕組みにどのような影響を与えるかを分析することで、企業の経営戦略や政策の方向性を明らかにすることに取り組んでいます。
絶え間ない進化を続ける情報技術は、クラウドソーシングから、シェアリング・エコノミー、ブロックチェーン・仮想通貨まで様々なサービスや事業形態を生み出しています。
私はこうした新しいサービスの背後にある技術と経済の力学を見極めることで、企業がどのように技術革新と向き合うべきか、また政府はどのように対応すればよいかを中長期的な視点で明らかにし、解決策を提示していきたいと考えています。

略歴

東京大学大学院情報学環教授。東京大学芸術創造連携研究機構(アートセンター)フェロー、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター( GLOCOM )主幹研究員を兼務。株式会社NTTデータ、同社システム科学研究所、国際大学 GLOCOM 教授/研究部長/主幹研究員等を経て2019年より東京大学大学院情報学環准教授、2022年より現職。これまでに、国際大学GLOCOM ブロックチェーン経済研究ラボ代表、ハーバード大学ケネディスクール行政大学院アジア・プログラム・フェロー、慶應義塾大学SFC研究所訪問所員などを歴任。専門分野は情報経済学、デジタル経済論。情報技術の普及・発展に伴う社会への影響を、主に経済学の観点から分析している。

主要業績

  • 『デフレーミング戦略 アフター・プラットフォーム時代のデジタル経済の原則』(翔泳社、2019年)
  • 『Blockchain Economics: Implications of Distributed Ledgers』 (World Scientific, Melanie Swan, Jason Potts, Soichiro Takagi, Frank Witte, Paolo Tasca 共編)
  • 『ブロックチェーン・エコノミクス:分散と自動化による新しい経済のかたち』(翔泳社、2017年)
  • 『Reweaving the Economy: How IT Affects the Borders of Country and Organization』(University of Tokyo Press、2017年)
  • 『学び直しの方法論:社会人から大学院へ進学するには』(インプレスR&D、2016年)

主要講演・出演・口頭発表

  • 高木聡一郎(2020)「技術革新と都市の未来~プラットフォームとデフレーミングから考える~」大丸有まちづくり協議会シンポジウム, 2020年7月20日.
  • 高木聡一郎(2020)「デフレーミング概念から考えるDXの本質と経営戦略への示唆」技術経営会議 デジタル変革による新サービス創造専門委員会, 2020年6月15日.
  • 高木聡一郎(2020)「デフレーミング概念から考えるデジタル・トランスフォーメーションの本質」, 日経ビジネスイノベーションフォーラム デジタル経営改革2020, 2020年3月24日.
  • 高木聡一郎(2020)「デフレーミング概念から考えるデジタル・トランスフォーメーションの本質」一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)CIOエグゼクティブフォーラム, 2020年1月23日.
  • 高木聡一郎(2019)「ブロックチェーンのビジネスインパクト」東京向研会、株式会社ビジネス・ブレークスルー、2019年5月17日.

主要政府委員歴

  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 委託「科学技術専門家に対するアンケートデータ集計業務」における「ICT・アナリティクス・サービス分科会」委員 2018
  • 総務省(三菱総合研究所) 地域における行政手続・サービス等の課題解決・高度化に資するブロックチェーン活用に係る検討会委員 2019
  • 総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会 IoT新時代の未来づくり検討委員会 産業・地域づくりWG データ主導時代の産業政策SWG委員 2018.

受賞歴

  • KDDI財団 KDDI Foundation Award(第1回) 2019年3月18日
  • 社会情報学会 2015年度 新進研究賞 2015年9月12日
  • 日本社会情報学会優秀文献賞(共著書籍『知識資産経営と組織パフォーマンス』) 2009年9月12日
  • 環境共生学会著述賞(共著書籍『市民参加と合意形成』) 2005年10月22日

学歴

東京大学大学院 学際情報学府 学際情報学専攻アジア情報社会コース 博士課程 修了 博士(学際情報学)

経歴

1997年 株式会社NTTデータ入社
2002年 株式会社NTTデータ システム科学研究所 研究員
2007年 ハーバード大学ケネディスクール行政大学院 研究員(フェロー)(〜2008年)
2009年 株式会社NTTデータ システム科学研究所 副主任研究員(〜2009年)
2014年 東京大学大学院情報学環交流研究員(〜2015年)
2015年 株式会社NTTデータを退職
2015年 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授/主任研究員
2016年 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授/主幹研究員
2018年 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 教授/主幹研究員
2019年 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授
2022年 東京大学大学院情報学環 教授/東京大学総長補佐/学際情報学府副専攻長/同社会情報学コース長
2019年~国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 主幹研究員

この他に、慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員、九州大学大学院システム情報科学府非常勤講師などを歴任。

関連リンク

  • totop