山口真一研究員が登壇する一般財団法人 国際経済連携推進センター(CFIEC)デジタル社会研究所のウェビナー「SNS時代の選挙活動を考える」が4月8日(火)に開催されます。YouTubeでのオンライン形式、国際大学GLOCOM後援のイベントです。

CFIECウェビナー「SNS時代の選挙活動を考える」

日時 :2025年4月8日(火)14:30~16:00(配信時間)
開催形式:オンラインセミナー(YouTube Live)
主催 :一般財団法人 国際経済連携推進センター(CFIEC)デジタル社会研究所
後援 :国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
登壇者(敬称略):
  関口 和一(MM総研 代表取締役 所長)※モデレータ
  山口 真一(国際大学GLOCOM 准教授)
  鈴木 祐司(次世代メディア研究所 代表)
定員 :300名
参加費:無料

概要

昨年は、SNS選挙元年とも呼ばれ、6月の都知事選での石丸信二氏の躍進、11月の兵庫都知事選での斎藤元彦氏の逆転勝利などに、XやYouTubeなどのSNSが、有権者の投票行動に大きな影響を及ぼしたと言われている。

SNSの特性として、新聞・テレビなど既存のメディアにはない即効性、伝搬力の強さ、アテンションエコノミーと呼ばれる注目されれば広告収入を得られる収益構造、また、偽・誤情報や、過激な情報、フィルターバブル(アルゴリズムによって人々のアクセスが好みのものに集中する)などがあり、選挙時における有権者の公正な情報の取得を阻害する可能性が指摘されている。一方、これまでの一部既存メディアの報道姿勢が国民の信頼を損なってきた面があり、これが人々の投票行動にSNSが影響を与えることとなった背景の一つではないか、との指摘もある。

民主主義の根幹である選挙での情報発信の在り方、SNSが普及した現在の経済社会に於いて、活用の在り方ついて専門家の意見を聞く。

プログラム

1. 14:30-14:35 開会、スピーカー紹介(事務局)
2. 14:35-14:50 モデレーターより本日の論点の紹介
3. 14:50-15:20 パネリスト2名より発表
4. 15:20-16:00 ディスカッション・Q&A
5. 16:00     閉会

※登壇者敬称略
※プログラムは一部変更する場合があります。予めご了承ください。

お参加申込と注意事項

参加を希望される方は、事前に以下ページのお申込みフォームより事前にお申込みください。
https://www.cfiec.jp/webinar-2025-04-08/

※申込締切は、2025年4月8日(火)14時30分を予定しております。
※ウェビナーは、お申し込み時に送信される「チケットお申し込み詳細」に関するメールか、開催の24時間前にPeatixから届くリマインドメールにてご案内するURLにアクセスしてご視聴ください。
 リマインドメール件名:リマインド: CFIECウェビナー「SNS時代の選挙活動を考える」 (2025-4-8 14:30)

<その他>
※ ご登録後に参加出来なくなった場合、キャンセルのご連絡は不要です。
※ お申し込みの際、事前アンケートにて講師への質問をお受けいたしますので、ぜひご利用ください。
※ プログラムの進行上、すべてのご質問に回答できない場合がございます。何卒ご了承ください。
※ 登壇者やプログラムは、やむを得ない事情により一部変更される場合があります。
※ 本ウェビナーは「YouTube Live」でご視聴いただきます。
※ 配信動画について、録画、録音、撮影、スクリーンショットやダウンロード等はご遠慮願います。

<個人情報の取扱いに関して>
お預かりした個人情報は、当センターのプライバシーポリシーに沿って適切に管理・利用させていただきます。お申し込みを続行することで、下記に同意を得たものとさせていただきます。
※国際経済連携推進センターのプライバシー(個人情報保護)ポリシー
https://www.cfiec.jp/privacy-policy/

お問い合わせ

本ウェビナー事務局:国際経済連携推進センター デジタル社会研究所(加藤、松沢、河内)
 TEL:03-6262-6711
 E-mail:info[at]cfiec.jp ←[at]を半角アットマークに変更してください

  • totop