2022.10.28

GLOCOM Monthly Topics ~October 2022

国際大学GLOCOMです。
今月もMonthly TopicsでGLOCOMの活動・研究成果をご紹介します。
気になるものがございましたらぜひお声がけください。

▼<今月のTopics>—–▼————————–▼

◆Pick up
【プレスリリース】デジタル社会意識調査 調査結果(第1弾・第2弾)
【開催報告・動画公開】デジタルと学びの明日を展望する – 2030年代の学びの生態系とは何か
【開催報告・動画公開】『令和4年版情報通信白書』読書会
【レポート・動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン#49
【メディア情報】NTT R&D「社会システム変容の研究と有識者のコラム集」
【メディア情報】
 ・山口真一研究員のネット言論、ネットリテラシーに関する研究成果(NHK NEWS、TBS NEWS DIGほか)
 ・小林奈穂研究員が携わる対話とダイバーシティに関するプロジェクトの成果(大和ハウス工業)
 ・庄司昌彦研究員のデジタルガバメントに関する研究成果(日経クロステック)
 ・小木曽健 客員研究員のコメント記事(北海道ニュース UHBほか)
 ・林雅之 客員研究員の寄稿(ビジネス+IT)

◆今後の開催イベント
・【本日10/28申込〆】「デジタル社会意識調査」結果報告会~”誰一人取り残されないデジタル社会”の実現に向けて(10月31日開催オンライン配信)
・GLOCOM六本木会議オンライン#51(11月8日開催オンライン配信)
・国際大学創立40周年記念シンポジウム「不安定化時代が求めるリーダー ~日本企業のグローバル人材戦略~」(11月9日開催ハイブリッド形式)

▲————————————————-▲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【プレスリリース】デジタル社会意識調査 調査結果(第1弾・第2弾)

国際大学GLOCOMの櫻井美穂子研究員が代表のレジリエントシティ研究ラボは、株式会社サイバーエージェント、株式会社セールスフォース・ジャパンとの3社共同調査を実施しました。社会のデジタル化に対する人々の意識について、全国15~80歳代までの4,128名を対象に調査し、その調査結果を踏まえて様々な統計分析および機械学習を用いた共同調査研究です。
このたび、2度にわたるプレスリリースにて調査結果を公表しました。また、10月31日には調査結果報告イベントも開催いたします。

◆デジタル社会意識調査
https://www.glocom.ac.jp/activities/project/8317

・プレスリリース第1弾「デジタル社会に対する人々の態度は、デジタル積極層が4割弱、消極層(置き去り層・反デジタル層)は3割弱。30代~50代で積極層少なくなり消極層が増え、さらに女性は40代~60代で消極層が増え積極層上回る」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000031709.html

・プレスリリース第2弾「「便利さ」「楽しさ」「他者との交流」が求められている民間オンラインサービスの一方、行政オンラインサービスに求められているのは「個人情報保護」や「サポート体制」」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000031709.html

◆「デジタル社会意識調査」結果報告会~”誰一人取り残されないデジタル社会”の実現に向けて(オンライン配信)
開催日時:10月31日(月)16:00~17:30
お申込み https://peatix.com/event/3361853/view
※イベントの詳細は本メールマガジン「今後のイベント開催のご案内」をご覧ください。

—————————————————-

【開催報告・動画公開】デジタルと学びの明日を展望する – 2030年代の学びの生態系とは何か
(国際大学GLOCOM創立30周年記念×Future Learning Labキックオフシンポジウム)

日 時 :2022年10月1日(土) 13:00~17:45
会 場 :六本木アカデミーヒルズ 六本木ヒルズ49階 タワーホール
主 催 :国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

アーカイブ動画 https://youtu.be/EhhGvqU5bYg

GLOCOMでは、10月1日に“デジタルと学びの明日を展望する”新たな研究体制 FuLL(Future Learning Lab)を設立し、キックオフを兼ねたシンポジウムを開催しました。

Session1 ”PLAY”では、デジタルの世界で子どもの旺盛な創作意欲や探求心をかなえるには何が必要かを議論しました。教員が子どもたちに教えるという従来の姿勢ではなく、教員と子どもをお互いに教え合う関係として捉え、コミュニケーションを重ねながら創造活動を促すことが重要であるといった意見が交わされました。
Session2 “SHARE”では、メディアの受け手や使い手としてだけではなく、子ども自らが発信者となるような学びの社会化の可能性と課題について議論しました。デジタルはわたしたちの編集力や発信力をエンパワーする一方で、その影響が自分自身や周囲の人々だけではなく、見知らぬ人々にまで及ぶことへの責任が問われることを踏まえたうえで、子ども自身や周囲の大人がどういく対応していくべきかを議論しました。
Session3 “CONTRIBUTE”では、PLAY、SHAREで議論したようなデジタルによって新たに獲得されうる力をどのように社会の中で発揮できるとよいかについて議論しました。さらに、デジタルと学びの関係から生まれる新たな課題として、偽・誤情報や誹謗中傷や、貧困状態にある家庭に生じている金銭面での分断・格差にどのようなアプローチができるかについても指摘されました。

シンポジウムの最後には、豊福晋平研究員がGLOCOMと教育情報化研究を振り返りつつ、3つのセッションで様々なステークホルダの登壇者から持ち寄られたテクノロジーと学びの新しい在り方について総括しました。会場では、新たな学びを実践する教員らによるポスターセッションも同時開催され、全国から集まった100名を超える教育関係者や事業者の方々のネットワーキングも行われました。
FuLLでは、今後も継続して研究会活動を推進してまいります。ぜひ多くの皆さまのご参画をお待ちしております。

—————————————————-

【開催報告・動画公開】『令和4年版情報通信白書』読書会

日 時 :2022年9月26日(月)16:00~17:30
講 師 :小熊美紀(総務省 情報流通行政局 情報通信政策課 情報通信経済室長)
コメンテータ:庄司昌彦(武蔵大学社会学部教授/GLOCOM主幹研究員/『情報通信白書』アドバイザリーボード)

アーカイブ動画 https://youtu.be/Bm101fAQC10
※レポートは後日公開予定

1973年より総務省から刊行された『情報通信白書』は、今回で50回目の刊行を迎えました。
今回の令和4年版からは大幅な見直しが行われたことから、講師に迎えた情報通信経済室長の小熊氏からはデータを充実させた内容になったなど従来から大きく変わったポイントや、注目すべきトピックについての解説がありました。質疑応答では、高齢世代で大きく減少するICT利活用の実態やDX、ICT産業の課題、海外との比較状況等についての質問が多数寄せられました。

—————————————————-

◆GLOCOM六本木会議オンライン

【成果物公開】GLOCOM六本木会議オンライン#49

「#49 デジタル社会のパスポート、マイナンバーカードの現在地と将来像」
・アーカイブ動画 https://youtu.be/j8AHr8oVwQs

—————————————————-

【メディア情報】NTT R&D「社会システム変容の研究と有識者のコラム集」

NTT R&D NTT社会情報研究所のウェブサイトにて、ウェルビーイングの社会実現をテーマにしたコラム「社会システム変容の研究と有識者のコラム集」が公開されました。
山口真一研究員、渡辺智暁研究員、小林奈穂研究員が寄稿しているほか、GLOCOM上席客員研究員の國領二郎研究員など、多くの有識者のコラムが掲載されています。

◆社会システム変容の研究と有識者のコラム集
https://www.rd.ntt/sil/project/column/column_index.html

・山口真一:コラム⑤ ネット言論 ウェルビーイングとネット言論:豊かな情報社会の実現に向けて
https://www.rd.ntt/sil/project/column/column05.html
・渡辺智暁:コラム⑪ インターネット ウェルビーイングの増進のためのインターネットの役割:情報社会論的な素描
https://www.rd.ntt/sil/project/column/column11.html

・小林奈穂:コラム⑫ クリエイティビティ 個人と社会のウェルビーイングに向けた創造性の要件
https://www.rd.ntt/sil/project/column/column12.html

—————————————————-

【メディア情報】山口真一研究員のネット言論、ネットリテラシーに関する研究成果

●寄稿
・Voice 2022年11月号「「怒り」のシェアでつながる人びと」(特集2:爆発する「生きづらさ」)

・治安フォーラム2022年11月号(立花書房)「陰謀論と社会の分断」

・組織論レビュー(白桃書房)「ソーシャルメディア時代における組織に対する社会からの評価研究の意義」

●取材協力
・日本経済新聞「皇室の情報発信の王道とは 宮内庁がSNS検討」(9月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD132WH0T10C22A9000000/

・TBS NEWS DIG「逮捕されてなければ国葬の日も同じようなことを・・・」池袋事故の遺族を中傷し、SNSで繰り返し罪を犯す若者の“孤独”(10月12日)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/168191

・NHK NEWS「“カミングアウト”の波紋」(10月14日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221014/k10013858631000.html

・日経xwoman ARIA「「正義感」でネット炎上に加担する人の意外なプロフィル」(10月18日)
https://aria.nikkei.com/atcl/column/19/101300265/101400001/

・BS-TBS「報道1930」(10月10日放送)
・日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」(10月2日放送)

—————————————————-

【メディア情報】小林奈穂研究員の個人・組織の創造性に関する研究成果

小林研究員が携わっている大和ハウス工業のウェブのシリーズコンテンツの記事が、新たに2本公開されています。

◆大和ハウス工業「シリーズ 対話から始める 大和ハウスグループの ダイバーシティ&インクルージョン」
https://www.glocom.ac.jp/activities/media/7503

・DIALOG6:ダイバーシティ&インクルージョンを阻む、無意識のバイアスから私たちを解放するには
https://www.daiwahouse.co.jp/sustainable/social/employee/diversity/dialog/article06.html

・DIALOG5:まちづくりから始まるダイバーシティ&インクルージョン
https://www.daiwahouse.co.jp/sustainable/social/employee/diversity/dialog/article05.html

—————————————————-

【メディア情報】庄司昌彦研究員のデジタルガバメントに関する研究成果

・日経クロステック「自治体システム標準化に懸念 SE不足と違約金で移行費高く」(9月28日)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/092400133/092100088/

・日経クロステック「「デジタル庁はもっと対話を」、難プロジェクト・自治体システム標準化のこの1年」(9月13日)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02187/090800003/

—————————————————-

【メディア情報】小木曽健 客員研究員のコメント記事

・J Cast 会社ウォッチ「企業のネット炎上対策、どうしたら?…8パターンに分類、それぞれの対応解説」(10月16日)
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/10/16447593.html?p=all

・北海道ニュース UHB「悪用される”SNS” 全国で事件相次ぐ…専門家も警鐘『ネットの人物像は何ら根拠がない』」(10月13日)
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=31155

—————————————————-

【メディア情報】林雅之 客員研究員の寄稿

・ビジネス+IT「Trusted Webとは何か? Web3との違いや推進協議会のレポートを解説」(9月29日)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/95227

—————————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「デジタル社会意識調査」結果報告会~”誰一人取り残されないデジタル社会”の実現に向けて(オンライン配信)

日 時 :10月31日(月)16:00~17:30
開催形式:YouTubeにてライブ配信  ※ハイブリッド開催(登壇者・招待者のみイベント会場)
参加費 :無料
主 催 :国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
     株式会社サイバーエージェント
     株式会社セールスフォース・ジャパン
パネル登壇者(敬称略):
 小林 史明(衆議院議員・自由民主党 副幹事長・前デジタル副大臣)
 佐藤 淳一(磐梯町長)
 淵之上 弘(株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 デジタル・ガバメント推進室長 兼 AI事業本部 DX本部 GovTech開発センター長)
 今井 早苗(株式会社セールスフォース・ジャパン 常務執行役員公共営業本部長)
 櫻井 美穂子(GLOCOM 主幹研究員・准教授)

プログラム詳細・お申込みは https://peatix.com/event/3361853/view

———————————————————–

◆GLOCOM六本木会議オンライン#51本気で挑戦!都城市がDXで目指すもの

日 時 :2022年11月8日(火)18:00~19:00
開催形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
 佐藤泰格(都城市総合政策部デジタル統括課副主幹(総務省地域情報化アドバイザー))
 前川徹(東京通信大学 情報マネジメント学部 教授/国際大学GLOCOM主幹研究員)★モデレーター

プログラム詳細・お申込みは https://roppongi-kaigi.org/event/2727/

———————————————————–

◆国際大学創立40周年記念シンポジウム「不安定化時代が求めるリーダー ~日本企業のグローバル人材戦略~」

GLOCOMの母体である国際大学が創立40周年を記念して、シンポジウムを東京・御茶ノ水にて開催いたします。

日 時 :2022年11月9日(水) 14:30~17:00
開催形式:ハイブリッド(会場 定員100名+オンライン配信)
会 場 :御茶ノ水ソラシティ(ソラシティホール2F)
参加費 :無料

お申込み・プログラム詳細は https://www.iuj.ac.jp/jp/40th/

———————————————————–

※今月もGLOCOM Monthly Topicsをご覧くださりありがとうございました!

■***********************■***********************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:武田

※GLOCOMでは所員の在宅勤務・時差勤務等を実施し、新型コロナウイルス感染症対策に努めています。
お問い合わせの際はお問い合わせフォーム、または各担当者のE-mailへご連絡ください。
https://www.glocom.ac.jp/contact

※現在、平日11:00-15:00の時間帯でオフィス運営を行っています
※お電話でのご連絡はスムーズにおつなぎできずご迷惑をおかけする場合があります
※オフィスへのご来訪等に関しましては、あらかじめ担当者へご連絡の上でお願いいたします

〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
https://www.glocom.ac.jp/
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp
■************************■***********************■

  • totop