2023.12.20

GLOCOM Monthly Topics ~December, 2023 & January, 2024

国際大学GLOCOMです。
年の瀬も押し迫り、今年も残すところ僅かとなりました。
十二月とは思えない暖かな日々が続いておりましたが、いよいよ各地で本格的な冬の到来を迎えつつあり、体調管理の難しい日々が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
少し間が空いてしまった Monthly Topicsですが、今回は前号以降のGLOCOMの活動や研究成果の一部をピックアップしてご紹介いたします。気になるトピックがございましたら、ぜひ各リンク先から詳細までご覧いただけますと幸いです。

▼<今号のTopics>—–▼————————–▼

◆Pick up
【発行】GLOCOM DISCUSSION PAPER No.22、No.23
【動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン#67、#68、#69、#70
【開催報告】
・第4回メディア芸術データベース活用コンテスト最終審査イベント
・FuLL設立1周年記念オンラインシンポジウム「すべての世代でデジタル・シティズンシップ教育を展開するために」
【メディア情報】
・山口真一研究員のネット言論、フェイクニュースに関する研究成果(NHKなど)
・庄司昌彦研究員のデジタルガバメント等に関する研究成果(日経新聞など)
・砂田薫研究員のマイナ制度に関する研究成果(東京新聞)

◆今後の開催イベント
・GLOCOM六本木会議オンライン #71「2024年の自治体DXを展望するー標準化とマイナカードを中心に」(1月11日)

▲————————————————-▲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Pick up ― 最近の主な活動 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】GLOCOM DISCUSSION PAPER

◆DISCUSSION PAPER No.22(10月13日発行)
「日本におけるコミュニティノートの受容 ―成功か失敗か、偏りはあるのか」
田中辰雄(横浜商科大学 教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員)
https://www.glocom.ac.jp/publicity/discussion/9121

◆DISCUSSION PAPER No.23(12月7日発行)
「日本はなぜAIに好意的なのか」
田中辰雄(横浜商科大学 教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員)
https://www.glocom.ac.jp/publicity/discussion/9139

※バックナンバーは以下のURLからご覧いただけます。
GLOCOM DISCUSSION PAPER https://www.glocom.ac.jp/publicity/discussion

—————————————————-

【動画公開】GLOCOM六本木会議オンライン

#67「情報セキュリティ白書に見る情報セキュリティ脅威とその対策の動向」(9月14日開催)
・アーカイブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=-sjwSbj80JA

#68「ウェルビーイングに基づく政策デザイン」(9月29日開催)
・アーカイブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=Gm3oa_iFim0

#69「生成AI:学術的観点からみた活用の可能性」(10月13日開催)
・アーカイブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=PSJnL7A690k

#70「説明可能なAIの重要性と技術動向~新技術「AIME」とは何か」(11月9日開催)
・アーカイブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=1R6f3UvUEqw

—————————————————

【開催報告】第4回メディア芸術データベース活用コンテスト最終審査イベント

開催日:2023年9月10日(オンライン)
主 催:文化庁
運 営:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター、メディア芸術コンソーシアムJV事務局

文化庁が主催し、GLOCOMが運営する「第4回メディア芸術データベース活用コンテスト」の最終審査イベントを9月10日にオンラインで開催しました。今回は「メディア芸術による未来社会における価値創造」を特集テーマに「アイディア部門」「クリエイティブ部門」の2部門で募集、計15件の応募作品から選出されたファイナリスト9組によるプレゼンテーションと審査が行われ、最優秀事例・優秀事例・テーマ該当事例が選定されました。

ー アイディア部門 最優秀事例「コスプレ・同人誌・ファンアート 二次創作安心制作プラットフォーム 「Fair Fanfic」」
ー クリエイティブ部門 最優秀事例「匿名アニメ感想共有アプリ「Nerd」」

当日の模様はYouTubeおよび「第4回メディア芸術データベース活用コンテスト」公式ウェブサイトにて公開しています。
https://www.mediaarts-db-contest.com/results

—————————————————

【開催報告】FuLL設立1周年記念オンラインシンポジウム「すべての世代でデジタル・シティズンシップ教育を展開するために」

開催日:2023年10月7日(オンライン)
主 催:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

「デジタルと学びの明日を展望する」を理念とする研究プラットフォームFuLL(Future Learning Lab) は、設立1周年を記念して、これまでの成果報告および今後の展開に向けたテーマを探るディスカッションの機会として、オンラインシンポジウム「すべての世代でデジタル・シティズンシップ教育を展開するために」を開催しました。
Session1では、2023 年7 月に新規公開したデジタル・シティズンシップ教材「みんなとクラウドで作業するとき、大切なことって何?」の指導案を解説し、開発協力メンバーとそのプロセスを振り返りました。学校現場からの授業を受けた児童の反応等についての実証報告を踏まえ、今後の教材開発へのヒントを議論しました。Session2 のパネルディスカッションでは、「全世代型デジタル・シティズンシップ教育を地域はどう推進できるか」をテーマに、デジタル・シティズンシップ教育にさらに踏み込みました。鹿児島県肝付町、岐阜県飛騨市、北海道森町から登壇者を迎え、それぞれの地域で様々な年代に向けた取り組みを実践するみなさんに、デジタル・シティズンシップを発揮しながら創造する地域社会の未来について伺いました。

イベントサイト https://full-glocom.jp/seminars/tiGBhdrq
アーカイブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=4V5ZgNAngsw
レポート(前編)https://full-glocom.jp/reports/gdSfQPku
   (後編)https://full-glocom.jp/reports/TOxQipA1

—————————————————

【メディア情報】山口真一研究員のネット言論、フェイクニュースに関する研究成果

●寄稿
・朝日新聞「(山口真一のメディア私評)「ネット世論」の歪み 一部の声が多数派に、リスク認識を」(9月15日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15741907.html

・Surfvote「SNSに投稿回数制限は必要か?」(10月10日)
https://surfvote.com/issues/8ibizkmiv8xy

・中央公論「日本人の半数以上が騙される⁉ 生成AIの普及でウィズフェイク2.0時代に」(2023年12月号)
https://chuokoron.jp/politics/124023.html

●出演
・NHK クローズアップ現代「都市と地方のすれ違い “地域おこし炎上”はなぜ?」(9月5日)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4819/

・週刊フジテレビ批評「政治・社会をも動かすネット世論の正体。「エコーチェンバー現象」「フィルターバブル」で多数派と思い込むことも」(10月28日)
https://www.fnn.jp/articles/-/608726

・BS日テレ深層NEWS「ウクライナとパレスチナ”2つの戦争”にフェイクが及ぼす影響は」(11月8日)
https://www.bs4.jp/shinsou/articles/88is5purcj3c4v1b.html

・NHKニュースLIVE!ゆう5時「有名人も・・・広がる「フェイク情報」どう見分ける?学校でも対策」(11月30日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231208/k10014275041000.html

・NHK クローズアップ現代「ゆがんだ“正義”はなぜ ~私人逮捕系動画の波紋~」(12月13日)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4857/

・NHK あさイチ「どうする? ネットの言説にハマった親」(12月18日)
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/28P31WVMKX/

●取材協力・コメント掲載
・朝日新聞「がん闘病ユーチューブ、いわれなき「詐病」中傷 投稿者の特定「耐えるしかない社会、変えたい」」(9月21日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15747154.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

・日本経済新聞「SNS中傷から選手守る 問題投稿をAIで監視」(10月28日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75673730X21C23A0CT0000/

・読売新聞「岸田首相らの偽発言作成アプリ、ネット上に無料公開…文章打ち込め
ば自動的に似た音声で朗読」(11月22日)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231122-OYT1T50130/

—————————————————-

【メディア情報】庄司昌彦研究員のデジタルガバメント等に関する研究成果

・日本経済新聞「デジタルで予算の流れ可視化を マイナは日常点検が重要 岸田改造内閣への注文②」(9月22日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2075M0Q3A920C2000000/

・新建築.ONLINE「都市のプロトタイプとしての漫画・アニメ 都市とエンターテインメント #6」(庄司昌彦×吉村有司、9月14日)
https://shinkenchiku.online/column/8076/

—————————————————-

【メディア情報】砂田薫研究員のマイナ制度に関する研究成果

・東京新聞「マイナ制度は「なりすまし犯罪の温床」 情報システム学会が「制度設計に根本的な問題」と提言」(10月26日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/285931

—————————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今後のイベント開催のご案内 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆GLOCOM六本木会議オンライン

#71「2024年の自治体DXを展望するー標準化とマイナカードを中心に」
開催日時: 2024年1月11日(木)18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
登壇者(敬称略):
吉本明平(一般財団法人全国地域情報化推進協会企画部担当部長/関東学院大学非常勤講師)
庄司昌彦(武蔵学園データサイエンス研究所副所長/国際大学GLOCOM主幹研究員)

お申込み・詳細はこちらをご覧ください。
https://roppongi-kaigi.org/event/2847/

—————————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆年末年始休業のお知らせ
GLOCOMオフィスは下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

年末年始休業期間:2023年12月26日(火)~2024年1月4日(木)

ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
——————–

年末に向け、みなさまくれぐれもご自愛のうえ、おすこやかに新年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

■***********************■***********************■
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
i-プラットフォーム 担当:小島、安藤

※GLOCOMでは所員の在宅勤務等を実施しています。
 オフィスのオープン時間は平日11:00-15:00となっております。
 お問い合わせの際は、以下のお問い合わせフォーム、または各担当者のE-mailへご連絡ください。
 https://www.glocom.ac.jp/contact

〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2F
https://www.glocom.ac.jp/
Email: g-pub[at]glocom.ac.jp
■************************■***********************■

  • totop