Photo by Pavlo Kochan on Unsplash
社会課題解決を目的とした情報技術の開発・活用が、新産業を生み出し経済を活性化させていく、というSociety5.0の論理は、私たちの思考にすっかり定着しつつあります。シリーズ第3回となる本セッションでは、企業組織における女性活躍の推進に注目します。女性活躍は、企業戦略と政府の政策において長らくの重要課題でありながら、未だ日本はジェンダーギャップ指数2020(世界経済フォーラム)において、 G7最下位と大きく遅れをとっています。また、コロナ禍によりステイホームやテレワークが浸透するなかで、女性たちの負担が増加したこともしばしば指摘されます。
一方で、これまで女性が少なかった業界や職域で、活躍推進に成功ケースも出てきています。本セッションでは、建設現場の工事職などに女性の積極採用を進めている大和ハウス工業の事例を参照しながら、これからの女性活躍を支える情報技術の活用アイディアについて考えます。参加者の皆さまには、複数の少人数グループでのブレイクアウトセッションにて意見交換と交流を深めていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時
2021年3月25日(木) 16:00~17:30
開催形式
Zoomミーティング形式(プログラムの一部に参加者同士のブレイクアウトセッションを含みます)
対象者
- GLOCOM View of the World研究ワークショップ2020参加企業
- 国際大学GLOCOM のエグゼクティブ・リサーチ・プログラム(ERP)に参加されている企業に所属されている皆様
- GLOCOM 客員研究員、同フェローの皆様
- 過去の国際大学GLOCOMイベントに参加履歴があり、本テーマにご関心のある方
当日の流れ
- イントロダクション <5分>
- グループ分け・自己紹介 <10分>
- 講演:鳥生由起江(大和ハウス工業株式会社 サステナビリティ企画部次長 人権・インクルジョングループ長)
<45分> - グループ別ブレイクアウトセッション<15分>
- 質疑応答<15分>
講師
鳥生由起江
大和ハウス工業株式会社 サステナビリティ企画部次長 人権・インクルジョングループ長
均等法施行直後に設計職として入社以来、建築技術者として住宅系商品開発に従事。途中、育児休業を経ながら入居者調査、商品企画、デザインや開発プロジェクトマネジメントに携わる。2011年より人事部にてD&Iを担当。女性管理職育成プログラムを立上げ、女性営業、技術者の定着、活躍支援にも注力。多様性の受容こそが新しいアイデアの源泉であり社会をよくするという信念は着任当初から一貫して大切にしている。
企画・進行
小林 奈穂
国際大学GLOCOM 主任研究員
2000 年より、デジタル&リアルメディアを横断したデータドリブンなブランディング、コミュニケーション、クリエイティブ戦略企画・開発のプロデュースに携わる。 ネットイヤーグループ株式会社、株式会社デジタルパレット(現:電通アイソバー株式会社)、富士ゼロックス株式会社等を経て、2015 年4 月より現職。 個人と組織の創造性に関する研究や、政策提言に向けた活動プラットフォームであるGLOCOM 六本木会議の運営など、産官学民とともに社会の共通課題を導き、研究する各種プロジェクトの企画・プロデュースを行っている。
参加申込み方法
本研究ワークショップへのお申し込み受け付けは終了しました。ご参加希望の方はお問い合わせ先までメールにてご連絡ください。(2021.03.24)
<ご参加にあたり必ずご確認ください>
*本イベントはZoomミーティングを利用して開催いたします。
*イベント開催前日に、アクセス用URLのご案内リマインドメールを送信いたします。
*ブレイクアウトセッション機能を利用して、参加者の皆さま4~5名のグループに分け、意見交換を行う時間を設ける予定です。
グループ分けは事務局にてランダムに設定させていただきます。ご不明点がありましたらお問い合わせください。
※本イベントは、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、オンライン形式で開催するものです。
研究ワークショップは、企業の皆様とともに新しいネットワーク社会における先進・先端情報から未来を展望し、広い視野から高感度経営を目指すための会員制年間プログラムです。企業単位で参加座席の優先予約を受け付けるメニューのほか、テーマオーナーとして、ワークショップ企画に参画いただくメニューをご用意しています。会員プログラムの詳細は、以下のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。詳しいご案内リーフレットをお送りいたします。
お問い合わせ
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2階
担当:小林・武田 Tel: 03-5411-6676
Mail: info_pf[at]glocom.ac.jp ← [at] を小文字の @ に置き換えて送信してください。