専任・併任研究員
主幹研究員/研究プロデューサー
社会教育士
■研究分野
共創、社会教育、組織の創造性、ダイバーシティ、ウェルビーイング
マーケティング、クリエイティブプロデュースに15年ほど従事した経験を活かし、新しい技術や概念の社会実装につなげることを目指し活動しています。
データ分析と有識者、実践者へのインタビュー調査など、ステークホルダーを巻き込んだプラットフォーム型の研究活動を展開しながら、その成果をワークショップなどを通じて産官学の皆様と共有・対話し深めています。
GLOCOM研究員の多様性と、皆さまの多様な知識と経験値を掛け合わせたオープンイノベーションの機会創出や、事業化支援の企画、 プロデュースを手がけてまいります。
事業会社にてデジタル×リアルを融合したマーケティング・コミュニケーション戦略の企画・開発に従事したのち、2015年よりGLOCOMに研究員として参画。スタートアップ、クリエイティブエージェンシー、大企業での勤務経験を通じた多様な専門性を持つ人々とのプロジェクトの実践知をもとに、個人と組織の創造性に関する研究や、産学官民が連携した社会共創に向けたプラットフォーム運営など、各種活動を企画・プロデュースしている。
近年は、子どもから大人、シニアを対象としたデジタル・シティズンシップ教育の教材・ワークショッププログラムの開発および学校や社会教育の現場での実証を手がけている。地域社会におけるデジタル活用リテラシー向上とウェルビーイングをテーマとしたコラムシリーズも展開中。2025年9月、社会教育士(講習)の称号を取得。
2000年 ネットイヤーグループ株式会社 コンテンツストラテジスト
2002年 デジタルパレット株式会社(現:株式会社電通デジタル) ウェブプロデューサー
2006年 MRM WORLDWIDE アカウントプランナー
2007年 風とバラッド株式会社(現:カゼプロ株式会社)アカウントプランナー
2010年 富士ゼロックス株式会社(現:富士フィルムビジネスイノベーション株式会社) クリエイティブ・プロデューサー
2015年 国際大学GLOCOM 主任研究員
2022年 国際大学GLOCOM 主幹研究員
担当プロジェクト・研究実績
2025.09.24
2025.09.17
2025.08.21
コンテンツ検索
選択の上、検索してください