HOME > プロジェクト > FTMフォーラム > 第2回 FTMフォーラム シンポジウム 開催報告

フューチャー・テクノロジー・マネジメント(FTM)フォーラム:未来の技術と社会のための研究と実践<産学共同プログラム>

第2回 FTMフォーラム シンポジウム 開催報告

第2回 FTMフォーラム シンポジウムを以下の通り開催しました。

■日時:2013年4月16日(火)13:30~18:00

■会場:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

■プログラム

13:30 - 13:40 ご挨拶 庄野次郎(国際大学GLOCOM所長)

13:40 - 14:55 第1セッション「持続可能なスマート社会づくりを急げ
            ―新しいエネルギー・エコシステムをめざして―」
         提言を発表して、その内容について討論を行います。

   パネリスト - 宇治則孝(国際大学GLOCOMエグゼクティブ・
                 アドバイザー/日本電信電話株式会社顧問)
        - 河口真理子(株式会社大和総研調査本部主席研究員)
        - 高橋秀明(慶應義塾大学大学院政策・
                  メディア研究科特任教授)
        - 田中芳夫(東京理科大学大学院教授/
                  国際大学GLOCOM上席客員研究員)
        - 中島 洋(国際大学GLOCOM教授)
        - 永島 晃(東京農工大学客員教授/
                  国際大学GLOCOM上席客員研究員)
        - 前川 徹(サイバー大学教授/
                  国際大学GLOCOM主幹研究員)
        - 村上敬亮(経済産業省資源エネルギー庁
                  新エネルギー対策課課長)
  モデレータ  - 村上 憲郎(国際大学GLOCOM主幹研究員/教授,
                  FTMフォーラム議長)

14:55 - 15:10 休憩

15:10 - 16:25 第2セッション「スマート社会の新ビジネス」
           (1)エネルギー分野の新ビジネス
           (2)シェアエコノミーをつくるベンチャービジネス

   パネリスト- 川崎 裕一(株式会社kamado 代表取締役社長)
        - 西田 亮介(立命館大学大学院 先端総合学術研究科
               特別招聘准教授/国際大学GLOCOM客員研究員)
        - 森永真弓(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
               メディア環境研究所 上席研究員)
        - フランク・リング(茨城大学地球変動適応科学
               研究機関研究員)
  モデレータ - 庄司 昌彦(国際大学GLOCOM主任研究員/講師)

16:25 - 16:40 休憩

16:40 - 17:55 第3セッション「スマート社会に向けた企業のイノベーション
           ~イノベーションを促進させる方法とマネジメント~」
     
  パネリスト - 伊原木正裕(横河電機株式会社イノベーション本部
                 知的財産・戦略センター戦略企画室長
               国際大学GLOCOM客員研究員)
        - 越智純一(ボッシュ株式会社自動車システム統合部部長代理)
        - 角谷恭一(株式会社NTTデータ技術開発本部サービス
               イノベーションセンタ課長)
        - 金子明正(日本電信電話株式会社研究企画部門担当部長)
        - 久保隅綾(大阪ガス株式会社大阪ガス行動観察研究所
               主任研究員)
        - 三谷慶一郎(株式会社NTTデータ経営研究所パートナー
               コンサルティング事業部門長)
  モデレータ - 砂田 薫 (国際大学GLOCOM主幹研究員)

18:00 閉会

 

■資料:「2012年度第2回FTMフォーラム シンポジウム レポート」