
※智場#122は、Amazon.co.jpからお買い求めいただけます。
特集号 創造性 – デジタル社会を生き抜くための個人と組織のクリエイティビティ
いま、なぜ創造性なのか
- イントロダクション
小林 奈穂
個人と大組織によるイノベーション創出のメカニズム
- クリエイティブジャーニーの時代 ―革新的な個人と組織との間の新たな関係性に向けて
トゥーッカ・トイボネン
interview1 経営者に聞く
- 『組織の創造性を生みだす働き方改革 ―本質は個人の幸せと組織のビジネスモデルの変革にある』
青野 慶久×倉貫 義人
ゼロを1にする、越境的なコラボレーションの実現に必要な条件とは
- 日本企業の創造性を高める条件
竹田 陽子
interview2 変革リーダーに聞く
- 『個人と組織~新しい関係のあり方・つくり方』
木村 智浩×ナタリア・ダビドバ
interview3 研究者に聞く
AIに仕事を奪われるのではなく、AIと協働する
レジリエンスからみた創造性、空間が及ぼす影響
- 東日本大震災に見るワークプレイスの創造的再構築 ―空間的資本とレジリエンス概念に基づく考察
櫻井 美穂子、チュフタイ ハミーッド
個人の自律性に基づく創造性は経済や社会の秩序を保てるか
- 自律と秩序の二元論を越えて
丸山 俊一