GLOCOMでは国際大学の所在地である新潟県の「産学連携コーディネーター設置促進事業」の一環として、にいがた産学連携応援会議の企画・運営を担当しています。この度、新潟県内の大学を対象に、産学連携コーディネーターの設置や活躍に向けた体制づくりに関するワークショップを開催する運びとなりました。会場は、新潟市内にオープンした新潟県の学びと交流の場「SANKAKU」です。
産学連携の課題を抱えている、あるいは産学連携コーディネーターの設置を検討されている新潟県内の大学の皆さまのご参加をお待ちしております。

開催概要

イベント名:にいがた産学連携応援会議 in 学びと交流の場「SANKAKU」 大学の知から未来を創る!
日時:2025年10月15日(水)14:00~17:15 ※13:45開場/終了後に交流会(任意参加)
会場:学びと交流の場「SANKAKU」新潟日報メディアシップ6階(新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1)

トークゲスト(敬称略)

▶近畿大学における産学連携の取り組み 
 武田 和也(近畿大学 リエゾンセンター コーディネーター)
▶産学連携コーディネーターの重要性 ~研究者に一番近い存在として出来ること~
 川谷 健一(富山大学 研究推進機構 学術研究・産学連携本部 コーディネーター)

※進行: 董芸(国際大学GLOCOM 主任研究員)

プログラム(予定)

14:00 目的説明・アイスブレイク
14:15 各参加者による自己紹介
14:45 インプットトーク:産学連携コーディネーターの活躍事例紹介
16:00 グループワーク・トークゲストとの意見交換
17:05 まとめ・クロージング
17:15 交流会(※任意参加/1時間程度を予定)

参加について

◆参加費
・ワークショップ… 参加費無料
・交流会… 1,000円 ※当日、会場にてお支払いいただきます(現金のみ)

◆参加対象者
本イベントは新潟県内の大学等の皆様のみご参加いただけます。
・産学連携コーディネーター
・産学連携ご担当者
・教員

お申込み方法

下記ページ(新潟県電子申請システム)からお申込みください。
「にいがた産学連携応援会議」申込みフォーム

「にいがた産学連携応援会議in 学びと交流の場『SANKAKU』~大学の知から未来を創る!~」を開催します(新潟県ウェブサイトにリンク)

*申込期限 10月14日(火)
*申込みフォームにアクセスし、氏名・所属・連絡先など必要事項を記入のうえ送信してください。
*参加申込者が多数の際は、抽選となる場合があります。

お問い合わせ

担当:董 芸
E-mail info_pf[at]glocom.ac.jp
※ [at] を小文字の @ に置き換えて送信してください。

  • totop