
菊地映輝研究員が分担執筆者の1人として参加した書籍が発売中です。菊地研究員は第6章「JPCにおける都市の役割」と、同章コラム「ずんだもんと東北ずん子プロジェクト」を執筆しました。
目次
序章 本のコンセプトと全体構成
第1部 JPC 主導地域活性化の戦略論─ 2つの基本戦略─
第1章 JPC による地域ブランドの確立
第2章 JPC によるエピソード・ブランディングの展開
第2部 JPC 主導地域活性化の組織論─持続的な仕組み作り─
第3章 JPC による地域創生になぜ注目するのか
第4章 メガマーケティング─正当化によるスティグマ解消戦略─
第5章 ジャパニーズ・ポップカルチャーを活用した創生のための持続的仕組みとは
第3部 JPC を活用した地域創生の事例
第6章 JPC における都市の役割─文化装置の観点から─
第7章 足利市と新潟市におけるJPC による持続的地域創生の仕組みづくり
第8章 偶然から考え直す文化の可能性─岐阜県の地歌舞伎における実践から─
第9章 ポジティブ・スティグマ・マネジメント:大須商店街(名古屋市)
第4部 JPC と災害復興
第10章 熊本地震と「くまモン」
第11章 能登半島地震の災害報道に見るJPC と地域再生
むすびにかえて