調査委託・共同研究を
お考えの皆様へ
お問い合わせ
EN
/
JP
About
活動理念
研究領域
組織概要
沿革
会員プログラム
News
ニュース
メルマガ
GLOCOM Monthly Topics
Events
イベント案内
イベントレポート
Researcher
専任・併任研究員
客員教授・客員研究員
・リサーチアソシエイト
フェロー
Activities
プロジェクト
学術論文
コラム・執筆物
講演・発表資料
メディア掲載実績
委員活動
Publications
OPINION PAPER
DISCUSSION PAPER
GLOCOM REVIEW
書籍
智場
Access
調査委託・共同研究を
お考えの皆様へ
ホーム
刊行物
GLOCOM REVIEW
GLOCOM REVIEWアーカイブ一覧(1998~2005年)
2005.12.01
GLOCOM REVIEW
GLOCOM REVIEWアーカイブ一覧(1998~2005年)
情報社会を展望するGLOCOM Reviewは、未来志向の学術情報をタイムリーに提供する国際大学GLOCOMの研究紀要論文誌です。
10-1
(81)
【2005.12】
「家族の諸側面と情報機器」
斎藤嘉孝
9-2
(80)
【2004.5】
「公共財としての技術標準──Web標準の私有化とオープンソース陣営の反撃──」
金 正勲
9-1
(79)
【2004.3】
「プライバシーの法環境」
青柳武彦
8-6
(78)
【2003.11】
「消費者行動のモデル化に関する一考察──情報処理の観点から──」
新堂精士
8-5
(77)
【2003.10】
「都市の規模や勢力の分布に関する考察及びベキ指数を用いた都市圏集積度分析手法の提案」
丸田 一
8-4
(76-2)
【2003.9】
「ベンチャー経営におけるネットワークを活用した遠隔取締役会に関する研究」
牧 兼充
8-4
(76-1)
【2003.9】
「ベキ指数を用いたインターネットバックボーンのネットワーク構造分布」
丸田 一
8-3
(75-3)
【2003.6】
「無線通信が拓くブロードバンドの可能性」
上村圭介
8-3
(75-2)
【2003.6】
「創発民主制(Emergent Democracy)」
伊藤穰一(訳:公文俊平)
8-3
(75-1)
【2003.6】
「Residential Broadband in the United Kingdom:Observations from South Korea and Japan──英国における家庭向けブロードバンド:日韓からの観察──」
Adam J. Peake
8-2
(74)
【2003.2】
「日米通信交渉の分析──米国は誤った通信政策を輸出しているのか?──」
土屋大洋、アダム・シアラー
8-1
(73-3)
【2003.1】
「Deep but Divisive Integration:The United States and Japanese Telecommunications Policy in the Internet Age」
William J. Drake
8-1
(73-2)
【2003.1】
「スペクトラム管理──財産権、市場、コモンズ──」
ジェラルド・R・ファウルハーバー、デービッド・J・ファーバー
8-1
(73-1)
【2003.1】
「オーストラリアのブロードバンド事情──イニシアティブの不在がもたらす展開の遅れ──」
上村圭介、日向和泉
7-4
(73)
【2002.11】
「無許諾複製の蔓延と社会情報のエディティング機能の供給」
中野 潔
7-3
(72)
【2002.3】
「情報社会のリテラシーに関する試論」
上村圭介
7-1
(70)
【2002.1】
「The Knowledge Creating Classroom」
Edward A. Jones
6-12
(69)
【2001.12】
「個人情報保護とプライバシー保護」
青柳 武彦
6-11
(68)
【2001.11】
「米国の地域通信会社に対する構造分離規制」
城所 岩生
6-10
(67)
【2001.10】
「情報革命とS字波 ― 構造モデルとカタストロフィー」
宮尾 尊弘
6-8
(66)
【2001.8】
「デジタル・デバイドとインターネット・ガバナンス(試論)」
原田 泉
6-7
(65)
【2001.7】
「情報政策とポスト開発主義:理論的考察」
山内 康英、前田 充浩、澁川 修一
6-6
(64)
【2001.6】
「ブロードバンド時代のネットワーク・セキュリティ」
山田 肇
6-5
(63)
【2001.5】
「インターネットの上の「書きことば」と言語計画」
上村 圭介
6-4
(62)
【2001.4】
「デジタル・デバイドと日本の課題:ドットフォース(DOT Force)参加の教訓と課題」
会津 泉
6-2
(61)
【2001.2】
「第三世代移動通信システム:標準化の経緯とその将来性」
山田 肇
6-1
(60)
【2001.1】
「ビジネス方法特許:最近の日米の法環境」
青柳 武彦
5-12
(59)
【2000.12】
「レポート:光ネットワーク構築へのカナダ・モデル」
土屋 大洋、山田 肇、アダム・ピーク
5-11
(58)
【2000.11】
「The Big Bumpy Shift: Digital Music via Mobile Internet」
Daniel P.Dolan
5-10
(57)
【2000.10】
「ファイル交換ソフトウェアの行方」
上村 圭介
5-9
(56)
【2000.9】
「教育の情報化における三側面:IT教育議論の共通理解のために」
豊福 晋平
5-7,8
(55)
【2000.7】
「「品川区地域活性化・情報プラットフォーム」の開発実証」
西山 裕・田尾 宏文
5-6
(54)
【2000.6】
「政策官庁の「情報史観」:ヴァーチャル・ガバナンスによる霞ヶ関の改革試案」
前田 充浩
5-5
(53)
【2000.5】
「政策決定の新しいデザインと「知識マネジメント」」
山内 康英、鈴木 寛、渋川修一
5-4
(52)
【2000.4】
「プロセスのアーキテクチャ: 企業間取引の情報化」
竹田 陽子
5-3
(51)
【2000.3】
「日米経済摩擦の変容: NTT接続料問題の政治分析」
土屋 大洋、鈴木 淳弘
5-2
(50)
【2000.2】
「New Ways of Experiencing Education: The Fulbright Memorial Fund Master Teacher Program」
Edward A. Jones
5-1
(49)
【2000.1】
「y2kにおける分配ガヴァナンスの解法: ネティズンによる「知の通有と分散処理」の方法論」
前田 充浩
4-12
(48)
【1999.12】
「速報: SMIL Boston WD 2」
上村 圭介
4-11
(47)
【1999.11】
「インターネットストリームメディアの現在と将来」
上村 圭介
4-10
(46)
【1999.10】
「ウェブビジネスにおける音声読上げ技術の可能性: food.comを超えて」
鈴木 淳弘
別冊3
(45)
【1999.9】
「中国のハイテクベンチャー産業とベンチャーキャピタル投資」
清水 和彦
4-9
(44)
【1999.9】
「所内2000年問題調査報告」
柴田 雅人
4-7,8
(43)
【1999.7】
「Beyond the Hype:Likely Y2K Impacts on U.S.Electricity Service」
Daniel P.Dolan
4-6
(42)
【1999.6】
「広帯域ネットワークとIPへの融合」
アダム・ピーク
4-5
(41)
【1999.5】
「試論: 近世日本の長波と日本史の超長波」
公文 俊平
4-4
(40)
【1999.4】
「dマークの提唱: 著作権に代わる「ディジタル創作権」の構想」
林 紘一郎
別冊2
(39)
【1999.3】
「西暦2000年問題対応状況関連情報の開示に関する法律(アメリカ合衆国第105回議会第2会期議事)」
4-3
(39)
【1999.3】
「情報文明論研究: 文明の「ライフ・スタイル」分析と「感性通信系」」
前田 充浩
4-2
(38)
【1999.2】
「マルチメディア時代における『表現の自由』: 脳科学からの再検討」
青柳 武彦
4-1
(37)
【1999.1】
「情報通信分野への都市経済学の応用」
宮尾 尊弘
3-12
【1998.12】
「xDSLが可能にするメガビットユーザアクセス」
柴田 雅人、小山 裕司
3-11
【1998.11】
「電子商取引のビジネスモデルに関する試論」
竹田 陽子
3-10
【1998.10】
「電子化テキストをめぐる諸問題: 『中国の環境研究文献集』をもとに」
上村 圭介
3-9
【1998.9】
「Communication, Community, and Intelligence in the Information Age Introduction」
Daniel Dolan
別冊1
【1998.8】
「インターネットのドメイン名システムの管理に関するホワイトペーパーへの序説」
3-7,8
【1998.7】
「IP Telephonyの現状と今後の展望」
稲葉 秀司
3-6
【1998.6】
「日米両国の行政ホームページ利用の進展: 三年目の動向と課題」
土屋大洋
3-5
【1998.5】
「大学生の情報生活に関する質問紙調査」
豊福晋平
3-4
(27)
【1998.4】
「核兵器の解体と日本の貢献」
山内 康英
3-3
(26)
【1998.3】
「大英帝国と電信ネットワーク: 19世紀の情報革命」
土屋 大洋
Tweet
Search
コンテンツ検索
選択の上、検索してください
キーワード
研究者
リサーチ
メニュー
キーワード
デジタルトランスフォーメーション
データ利活用
データ活用
フェイクニュース
新型コロナウイルス
デジタルファブリケーション
教育情報化
デジタル・シティズンシップ
メタ観光
スマートシティ
災害対応
災害
オープンデータ
パーソナルデータ
ステークホルダー連携
ビッグデータ
ソーシャルメディア
ネット炎上
観光
プラットフォーム
共生・協働
組織マネジメント
SNS
インターネット社会
文化
オープンイノベーション
コンプライアンス
クリエイティビティ
組織の創造性
人工知能
研究者
渡辺智暁
豊福晋平
櫻井美穂子
山口真一
伊藤将人
逢坂裕紀子
小林奈穂
菊地映輝
庄司昌彦
砂田薫
新谷隆
高木聡一郎
田中辰雄
前川徹
中西崇文
岡田龍太郎
大川内直子
青木志保子
井上絵理
東富彦
加藤創太
野村恭彦
村上康二郎
Adam Peake
リサーチメニュー
委託研究
共同研究
GLOCOM六本木会議
Innovation Nippon
オープンリサーチ・シンポジウム
公開コロキウム
研究ワークショップ
セミナー/ワークショップ
会員プログラム
公的事業
自主プロジェクト