専任・併任研究員
研究員
修士(学際情報学)
■研究分野
デジタルアーカイブ、文化社会学、文化資源、記録管理、DX
私は、デジタルアーカイブを対象として、文化資源や記録の保存と利活用について研究しています。2012年より、地域や各機関と連携して文化資源情報の調査収集、文化財や記録のデジタル化、データベース構築、オープンソースソフトウェアを利用したデジタルアーカイブ公開など、データ作成から公開にいたるデジタル文化・知的情報資源の利活用促進に取り組んできました。
デジタルアーカイブは、90年代におけるインターネットの急速な発展を背景とした情報化社会の到来とともに登場しました。現在では、デジタルアーカイブを通じて文化知的情報資源の公開・閲覧・利用がひろく普及しています。さらに、「ジャパンサーチ」など、多様な領域のデジタルアーカイブを連携して、ネットワーク上で統合的に情報提供を行うためのプラットフォームも整備されつつあります。
領域横断的なデジタルアーカイブ連携の推進においては、知的所有権や情報公開に関して異なる秩序や合理性を有しているステークホルダーを包摂し、関係性を構築していくことが必要です。これらデジタルアーカイブをめぐる技術的というよりは社会的・文化的な問題に注目し、デジタルな文化・知的情報資源の持続的な利用可能性やアクセシビリティの実現に貢献する研究を進めています。
東京文化財研究所研究補佐員、東京大学文書館特任研究員を経て2023年より現職。地域における文化資源情報やオーラル・ヒストリー収集、文化財のデジタル化とデータベース構築、オープンソースソフトウェアを使ったデジタルアーカイブシステム運用などに携わるなかで、DX時代における文化資源情報や記録の保存と利活用について、社会学的観点から研究を行う。人工知能を利用した公文書の利活用に関する多国籍学際プロジェクトInterPARES Trust AIに参画。
2008年03月 筑波大学第一学群社会学類社会学専攻卒業(社会学)
2011年03月 東京大学大学院学際情報学府修士課程修了(学際情報学)
2018年03月 東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学
2016年8月~2019年6月 東京文化財研究所 研究補佐員
2018年9月~2019年6月 東京大学情報学環吉見俊哉研究室 特任研究員
2019年7月~2023年3月 東京大学文書館 特任研究員
2023年4月~現在 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 研究員
担当プロジェクト・研究実績
2024.05.21
2024.05.21
2024.04.16
コンテンツ検索
選択の上、検索してください