2023.03.09

  • 終了

FuLL 第1回オンライン研究会「社会参加のための著作権教育を考える」

国際大学GLOCOMは、2022年10月1日に「デジタルと明日の学びを展望する」研究プラットフォームとしてFuLL(Future Learning Lab)を設立しました。この第1回研究会として、「社会参加のための著作権教育を考える」をテーマに2名のゲストを迎えたオンラインイベントを開催いたします。

GIGA スクールの情報環境を活用すれば、教室授業シーンのみならず、オンライン・コミュニケーションやデジタルメディアの制作を通じて、社会とつながる多様な学習活動が展開出来るようになります。特に、中高段階では、探究やプロジェクト型学習の出口として、中継による学習成果の発表、ウェブサイトや動画での公表、フィードバックを得る事が、学習者の高い動機づけと活動コミットにつながるでしょう。

さて、このような社会にひらかれた学習活動において、あらためて重要になってくるのが著作権の円滑な運用です。デジタルシティズンシップの目標は「デジタル技術を介した積極的な社会参加」にあるからこそ、著作権は学習活動を阻害する厄介事ではなく、むしろ、前向きに挑戦・解決すべきものと言えます。

では、生徒達がこうした課題に取り組むうえで、どういったアプローチが求められるでしょうか、そのために我々に出来る事は何でしょうか?研究会でその課題と解決方略を展望したいと思います。

開催概要

日 時 :2023年3月9日(木) 19:00~21:00
開催形式:招待登録制・オンライン形式(Zoomウェビナー)
ご参加対象者:①学校教職員 ②官公庁/自治体関係者 ③教育研究者・学生 ④ FuLL会員企業
参加費 :無料

参加お申込方法

FuLLは「デジタルと学びの明日を展望する」ための新たなプラットフォームです。

学校教職員・官公庁/自治体関係者・教育研究者・学生およびFuLL会員企業の皆さまのご参加をお受けしております。お申込には【参加コード】が必要です。対象者に該当される方で、【参加コード】をお持ちでない方、案内メールを受信されていない場合は、ページ下部のお問い合わせ先までメールにてご連絡ください。

※本研究会への参加受付は終了しました。(2023年3月9日(木)正午、事務局追記)

※本ライブイベントは、Zoomウェビナー機能を使用して開催いたします。
※リマインダーメールはzoomから自動送信されるものです。「参加URLのメールが届いていない」といった問い合わせが非常に多くなっております。迷惑メールボックス等に振り分けられている可能性がございますので、ご確認をお願いいたします。

登壇者プロフィール

芳賀 高洋
岐阜聖徳学園大学DX推進センター長
前職はお茶の水女子大学附属中学校教諭。専門は情報倫理学(教育における著作権、個人情報取り扱い、情報倫理教育等)、デジタル・シティズンシップ教育、ICT教育利活用(インターネットの教育利用)、プログラミング学習(情報教育)、データベースシステム開発等。「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」専門委員及び初等中等教育WG主査。日本デジタル・シティズンシップ教育研究会(JDiCE)副代表理事。

渡辺 智暁
国際大学GLOCOM 主幹研究員・教授
Ph.D. (インディアナ大学テレコミュニケーションズ学部)。2008年よりGLOCOMで専任研究員となり、ICT政策、米国の政策議論、オープンデータなどの研究に従事。2015年より慶應義塾大学で特任研究員としてデジタルファブリケーションの産業・社会利用を推進する研究に従事。2019年より専任研究員としてGLOCOMに復帰。クリエイティブ・コモンズ・ジャパンには2008年から積極的に関与し、そのホスト機関であるNPO法人コモンスフィアの理事長を務める。オープンデータの日本における推進を行うオープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン共同創設者、副理事長。

豊福 晋平 ※モデレータ
国際大学GLOCOM 主幹研究員・准教授
横浜国立大学大学院教育学研究科修了、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程中退。専門は学校教育心理学・教育工学・学校経営。主なプロジェクトに、全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞) 企画運営(2003-2013)、文部科学省・学校の第三者評価の評価手法等に関する調査研究(2008)、文部科学省・緊急スクールカウンセラー等派遣事業・東日本大震災被災地の学校広報支援(2011-2021)、総務省「青少年のインターネット・リテラシー指標改善に関する調査研究及び実態調査検討委員会」委員など歴任。日本デジタル・シティズンシップ教育研究会(JDiCE) 共同代表理事。

お問い合わせ

FuLL(Future Learning lab)事務局
(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター内)
〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2階
担当:宮崎・小林
Mail: full[at]glocom.ac.jp ← [at] を小文字の @ に置き換えて送信してください。

  • totop